[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

新生活

子供が保育園に行く前に朝泣く。原因は?親はどうしたらいい?

 

一億総活躍の社会の現代。

ワーキングママが多くなり、保育園が不足している時代です。

でも、子供はいつの時代も同じで、ずっとママと一緒がいいのです。

我が子に泣かれるとママもつらいですが、一方で、子供を言い訳に遅刻ばかりもできない職場での立場。

ここでは、働くママの悩みである、朝子供が保育園に行く前に泣く、子供が保育園に行く前に泣く原因、子供が泣いたら親はどう対応したらいいのかについて説明します。

 

 

スポンサーリンク

子供が保育園に行く朝に泣く…

子育てしながら、仕事をするという二足の草鞋。

パパだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんの協力も得て、出産後に社会復帰を果たすママさんも多いでしょうが、ワーキングママの子供のほとんどは保育園に行くことになります。

ママは朝から大急ぎで支度して、子供を保育園に預けて、会社にダッシュの予定なのに、なぜか突然、子供が保育園に行かないとぐずりだすことがよくあります。

 

それも見越して、早めに家を出る準備をしていても、子供の機嫌が直らず、時間はどんどん過ぎてしまいます。

気持ちは焦り、イライラを子供にぶつけてしまいそうな苦しい状態。

こんな時、本当に困ってしまいますよね。。。。

 

 

子供が朝泣く原因って不安から?

まず、体調を見てみましょう。

朝ご飯をちゃんと食べられたか、熱はないか、喉やお腹に痛みはないかなど。
体調が悪ければ、保育園には行かれません。

 

それから、子供の気持ちを想像してみましょう。

赤ちゃんだけでなく、少し成長した幼児になっても、ずっとママと一緒にいたいもの。
ママと離れる不安から涙がこぼれてしまうのです。

 

もし、話が出来る2歳以上の子供の場合は泣いてしまう理由を聞いてみましょう。

何か保育園で困っていることがあるのかもしれません。

上手に話せないかもしれませんが、聞き出せたら不安を取り除いてあげられるかもしれません。

また、泣いてしまう理由を話せなくても、あまりしつこく質問すると余計に不安をあおってしまうこともありますから、ほどほどにした方がいいでしょう。

 

幼いうちは理由がなくても、なんとなくの気分が乗らなくて、涙が出てくることもあります。

そういうこともあるよねとママが寄り添ってあげると安心できるでしょう。

 

ちなみに僕は年少の頃、保育園の担任の先生がすごく厳しくて怖い先生だったので、朝泣き叫んで登園を拒否していましたね。。。

怒鳴ったり、手を挙げる先生だったんです。

泣き叫んだら保育園に行かなくてもいいかも?という気持ちがあったのは否定できませんね('ω')

年中になって先生が変わってから、泣かずに登園できるようになりましたよ~。

 

あと、母親がずっとそばにいて守ってくれていて安心できていた気持ちが、保育園に通うことで不安だらけになったというのも、大きかったです。

 

泣いたら保育園に行かなくてよくなるかも!?っていう気持ちがあったことも、否定できませんね㊙

 

スポンサーリンク

子供が泣いたら親はどうしたらいい??

まだ十分に話せない1歳でも、言っていることは分かりますので、保育園に行く前にしっかりと、ママも寂しいけれど、〇〇ちゃんも保育園で頑張ってねと話しましょう。

保育園の先生と相談して、一緒に励ましてもらうようにするのもおすすめです。

 

そして、当日の朝、もし泣いても、とにかく保育園に子供を連れて行き、笑顔で別れましょう。

 

後ろ髪を引かれる思いがしますが、短めのお別れが◎です。

時間をかけると、ますます子供がママから離れたがらなくなりがちです。

大泣きしていても、あとは保育園の先生にお任せしましょう。

ママの姿が見えなくなると、意外と子供はあっさりしていて泣き止むこともあります。

また、毎日、繰り返すことで、だんだん泣かなくなってきます。

 

一日が終わり、保育園に子供を迎えにいったら、たくさん褒めて、いっぱい抱きしめてあげください。

これが子供には何よりもご褒美になり、次の日の頑張る力になっていきます。

 

毎朝大変で、ついついあせって、子供を叱ってしまいそうになりますが、ぐっと堪えて下さいね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

子供に泣かれると、ママも複雑な気持ちになってしまいますよね。

そこまでして働く必要はあるのか?などと悩んでしまうママも多いと思います。

でも、そんな深刻になる必要はありません。

本当に最初だけで、そのうち、保育園が楽しいところと分かれば、子供はすすんで出かけるようになります。

それから、きっと、職場にいる子育て経験者は理解してくれるはず。

ママも子供も無理せず、周囲の人を頼って、みんなで子育てしていきましょう。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-新生活
-