[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

新生活

小学校に同じ保育園の子がいない。友達に不安がある?作り方とは?

 

自分の子供がいた保育園や幼稚園から、同じ小学校に入学する子がいない場合、友達ができるのかなぁ…とパパやママは少々不安になってしまいますよね。

活発な子や人見知りをしない子だけではなく、まわりを見ている子や打ち解けるのが苦手な子などもいます。

今回は親御さんがよく心配する、友達ができるかどうか?親が助けるべきかなどについて綴って行きます。

 

 

スポンサーリンク

小学校に同じ保育園の子がいないけど大丈夫?

親としてみると、入学してすぐに新しい友達ができるか、心配になっちゃいますよね。

保育園や幼稚園の仲の良い子だけで固まって輪ができていて、他の子はなかなか仲良くなれないのかなぁと感じるかもしれません。

地域にもよりますが、複数の園から小学校に入学する場合がほとんどなので、1人や少数の子は多いです。

入学して初めの頃は、クラスでいろいろな所に見に行ったり、班ごとに活動することが多いです。

登下校も一緒にしているうちに、仲良しがの子が増えてきますよ~。

学校の先生も、同じ園同士が固まらないように配慮してくれますし心配し過ぎる必要はないです。

 

親が考えているより、子供の順応性ってすごいんですよー!!

心配し過ぎても、親の取り越し苦労で終わる場合が多いと思っておきましょう♪

 

もしかしたら子供よりお母さんのほうが、ママ友が出来にくい環境かもしれません。

行事や懇談会でしか顔を会わせませんしね~。

最近は、親の顔を知らないと一緒に遊ばせない親もいますので、同じクラスのママさんに積極的に話しかけた方がいい場合もあります。

参観日でクラスの子の親の顔を覚えて、積極的に話しかけて、連絡先交換までできると、後々役立つことがあるかもしれませんね。

 

 

小学校に入って友達ができるか不安

同じ方角に帰る子と仲良くなったり、習い事が一緒の子、「あの子同じ保育園じゃなかったよねー」と思った子達が話しかけてくれたり(^^♪

大人の世界より、子どもは柔軟性をもっていて順応力を持っています。

話しかける時も、大人よりナチュラルで裏が無いというか、勘ぐらないでいいような自然な感じですしね(*‘ω‘ *)

 

ただ中には友達を選ぶ子や、初めはかなり人見知りをする子、慣れるまで時間のかかる子など、友達を作るのがどちらかというと得意でない子もいます。

でも、保育園や幼稚園の時に友達がいたのなら、そこまで心配する必要はないですよ~♪

園で友達と遊んでいたのなら、どうしたら友達になれるのか、どうしたら友達と遊ぶと楽しいかは経験して知っているはずですし。

 

早い遅いは、もしかしたらあるかもしれません。

心配だとおもいますが、見守ってみましょう!!

友達が出来なくても、親が焦らないのも大事ですよ。

プレッシャー与えてしまうかもしれないですしね。

ただママの方も小学校の情報を知るためにも、入学式の時に他のお母さんたちと知り合っておいたほうがいいですね。

 

スポンサーリンク

 

子供の友達の作り方とは?

小学生になりたてくらいの子だと、友達との協調性が大事です。。

お話したり遊んだりっていう経験が、そのままきっかけとなって、友達に発展する場合って多いですよー。

他の子とのコミュニケーション能力自体は、わりかし集団行動の中で身につきますしね。

 

まずは勇気をだして、友達と一緒に遊んで見るといいです!!

放課後に遊ぶ約束をするとか、休み時間に積極的に仲間に入れてもらうとか。

「一緒に遊ぼう!」「仲間に入れて」とがんばって言ってみる。

まわりの事や人がよーく見える子なら、グループ内の中心人物がわかる子もいますしね。

話題のゲームの話とか、人気のテレビを見るとか共通の話題となるモノがあると、距離も縮めやすくなります♪

 

もし親がサポートできることを考えるとすれば、人とのコミュニケーションの場を作ることですかね~。

買いものをさせてみるとか、人になにか質問するなど。

子供自身が助けてもらいたい時に、自分から助けて欲しいことを人に伝えるトレーニングがいいですよ。

スポンサーリンク

まとめ

子供の順応性には、大人では考えらないモノがあります。

親が心配したこととは違い、取り越し苦労で終わる場合も多いです。

同じ園から知っている子が多い場合でも、隣の席や後ろの席の子と仲良くなって…ということも多いです。

クラスに同じ幼稚園や保育園の子がいなくて…という心配は、しなくて大丈夫ですよ~!

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-新生活
-