スーパーで、袋に入っている状態で売られている「ゆでうどん」。
世の中には冷凍のうどんは売られていますが、ゆでうどんをそのまま冷凍してもいいものなのか、気になりませんか?
今回は、スーパーで売っているゆでうどんは冷凍できるのか、冷凍したうどんに向いている解凍方法、そして簡単レシピをご紹介します!
ゆでうどんは冷凍できる!
袋に入って売られているゆでうどんは、全く問題なく冷凍できます。
具体的な方法としては、1玉ずつ個梱包になっている商品は、その内袋のまま冷凍します。
またもしも、2、3玉一緒に入っている商品だった場合は、1玉ずつラップできっちり包み、更に重ならないように、平らにしてから保存袋に入れ、空気を抜きながら封をします。
なるべくなら、急冷室を利用したり、ステンレスバットに乗せる等して、早く凍らせるよう心掛けて下さいね。
その方が、より持ちが良くなりますよ。
2、3ヶ月持たなくはないですが、長く保存しておくと、冷凍焼けを起こし、食感が悪くなってしまいます。
2、3週間、遅くとも1ヶ月以内に食べ切るのが理想ですね。
また、お子さんが小さい場合、特にまだ離乳食期なら、1玉を6等分くらいにして、製氷器に入れて凍らせても良いですよ。
更に!
ゆでうどんを熱湯に通してから気が変わっても、大丈夫です。
しっかり水気を切り、冷ましてから、1玉分ずつ平らになるようにラップでくるます。
その後は、保存袋に入れて、凍らせればオッケーです。
やはり日持ちは、2、3週間を目安にして下さいね。
冷凍保存したうどんは解凍してから使う??
汁物に入れる調理の場合には、解凍せずにそのまま投入しても、問題ありません。
焼うどんやサラダうどん等、そのままうどんを使いたい場合には、もちろん、解凍が必要ですね。
その場合のコツをお話しします。
まずはポイントとして、冷凍うどんは一気にしっかり中まで解凍させるのが理想です!
半解凍の状態だと、調理中にうどんの表面と中側で火の通りに違いが出てしまい、煮崩れの原因になったり、水分が出てベチャベチャになってしまいます。
また、時間をかけて自然解凍や冷蔵庫での解凍、のんびり流水解凍を行っていると、うどんの表面と中で解凍時間に差が出てしまい、今度は表面が乾燥して、パサついた食感の仕上りなってしまうのです。
ですから、鍋に湯を沸かしてゆでることで、一気に解凍させてしまうか、または、電子レンジ解凍をお勧めします。
その方法は簡単で、
内袋やラップのまま、電子レンジ500ワットに1分半かけます。
更に、ひっくり返して500ワットで1分半かければオッケーですよ。
触ってみて、全体が柔らかくなっていれば解凍完了です。
もし、未解凍の箇所があれば、10秒ずつ追加で電子レンジにかけながら、様子を見て下さいね。
一気に30秒とかかけずに、少しずつかけるのが美味しくて解凍するポイントですよ。
冷凍したうどんの簡単レシピ!
ゆでうどんを使っての料理といえば、かけうどんやカレーうどん、焼うどん等あり、どれも美味しいですよね。
今回は少し変わったレシピをご紹介します!
温かい汁のうどんでも、炒めるうどんでもなく、蒸しうどんです。
うどんが柔らかくなるので、小さいお子さんにも食べやすいですし、あっさり塩味なので、体調が優れないときでも栄養をつけられます。
ちなみに、私はつわりの時にこの料理に救われました。
「塩味蒸しうどん」
<材料(2人分)>
冷凍したゆでうどん 2玉
豚バラ肉 100g
白菜 1/8~1/16本 (白菜の大きさによります。キャベツやその他葉物野菜でも。)
長ねぎ 1/4本
人参 1/6本
酒(または、みりん) 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
塩・コショウ 少々
お好みで、ゴマ油 小さじ1
<作り方>
① 野菜を切ります。白菜はざく切り、長ねぎは薄切り、人参は短冊切りで。
② 豚肉は、3センチ幅に切ります。
③ あれば厚手のなるべく深いフライパンを用意します。
④ フライパンに、まずは①の白菜を敷き詰め、その上に冷凍うどんを解凍せずにそのまま乗せます。更にその上に、①の残りの野菜、②の豚肉を散らします。
⑤ ④に水1/2カップ(分量外)を注ぎ、調味料を回しかけ、蓋を閉めます。
⑥ ⑤を強火にかけ、水蒸気が上がってきたら、弱火にして約3分火にかけます。
⑦ 時間になったら蓋を取り、再び強火にして全体をかけ混ぜ、残っている水分を飛ばします。
⑧ 塩・コショウで味を整え、お好みで、ゴマ油を回しかけたら完成です。
さっぱりした味付けに、野菜の旨味が溶け出し、柔らかくなったうどんは、食欲のないときでもお勧めです。是非、お試し下さい!
まとめ
ゆでうどんは、冷凍可能なことがお分かりいただけたかと思います。
やはり、うどんは優れものですね。
ゆででそのまま釜玉やサラダ風にしても、温かい汁物にしても、煮込んでも、炒めても、蒸しても(ご紹介したレシピ以外にも、茶碗蒸しに入れたりしても良いですよね。)、様々な料理に使うことができます。
お腹もしっかり満たされ、老若男女に愛される食材です。
是非、いざという時のために、常備しておけるよう、ゆでうどんも冷凍保存してみてはいかがでしょうか。