[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美味しいモノ♪

ハンバーグの中まで火を通す。タネや焼き方のコツと生焼けの対処法

ハンバーグって、子供から大人まで大好きな人も多いですよね。

でも見た目は美味しいそうな焼き色がついていても、食べてみると生焼けなんてことも。。。

楽しみにしていた気持ちも、半減してしまいますよね。

今回は、ハンバーグの中まで火を通す作り方や焼き方、生焼けの場合の対処法について紹介していきます。

スポンサーリンク

ハンバーグの火が通りやすいタネの作り方

ハンバーグはその形を形成させる時に、火を通しやすくできます。

 

ハンバーグに使うひき肉をよくこねる

ひき肉に塩こしょうをかけてから、良くこねてください。

ひき肉をこねる目安は、白っぽくなって粘り気が出てくる状態です。

粘り気が出てくるまで密着させれれば、肉汁も包み込むこむことができますよ。

手の温度で肉の脂が溶けてべたつきやすいですし、短い時間で指先でこねるのがポイントです。

 

ハンバーグのタネの空気を抜く

手のひらサイズにしたハンバーグのタネを、手に打ち付けるようにして空気をしっかり抜いてください。

ハンバーグの形に整える時にしっかり空気を抜かないと、焼いている途中で割れやすくなります。

焼いている時に割れてしまうと、肉汁が逃げてしまいやすくなります。

しっかり空気を抜くことが重要です。

 

ハンバーグのタネの真ん中をへこませる

ハンバーグの真ん中部分をへこませておくと、全体に均等に火を通しやすくなります。

真ん中の部分はどうしても日が通りにくいので、へこませることでリスクを解消することができますね。

焼きすぎて、表面が硬くパサパサになる状態を防いでくれる役割もあります。

 

ハンバーグの中まで火を通す焼き方

ハンバーグをフライパンとふたを使って蒸し焼きして火を通す!

フライパンでハンバーグを焼く際に、フタをすることで蒸すという作業を加えることができます。

いわゆる「蒸し焼き」ってヤツです。

蒸し焼きにする時は、最初に中火~強火で両面を焼いてから、そこからフタをして弱火で焼きます。

 

ふたをする時に、少量の水を入れてください。

焼く時間はハンバーグの厚さや火の強さで変わりますが、両面を1分ほど焼いてからフタをして弱火で7~8分ほどです。

ワインやお酒を加えたい場合は、ふたをする時に水の代わりに少量入れてくださいね。

表面を最初に焼くことで肉汁が出過ぎないようにし、蒸し焼きにすることで中まで火が通ったふっくらしたハンバーグに仕上がります。

 

冷凍ハンバーグを焼く時は解凍してから?

冷凍したハンバーグを焼くときは、凍ったまま焼いてください。

解凍してしまうと、肉汁が損なわれますよ。

解凍して焼いてもうまみ成分が減り、ジューシーさが無くなる場合もあります。

 

ハンバーグが焦げる原因は

ずっと強火で焼くと、焦げてしまいやすくなりますね。

ハンバーグの表面を焼いて固める時だけ、強火にするといいですよ~。

 

ハンバーグを焼いていてひっくり返すのはいつ?

型側の表面がしっかり焼けてから、ひっくり返してください。

しっかり焼いておかないと、肉汁が出過ぎたり割れる原因になります。

 

ハンバーグから肉汁が多く出る原因は?

肉汁が出過ぎないように焼くポイントは、なんどもひっくり返さず、表面をしっかり焼いて焦げ目をつけることです。

焼いている途中で割れないようにする工夫も必要ですね。

完全に肉汁が出ないように焼くことは不可能です。

 

ハンバーグの肉汁が透明になるまで焼く

肉汁が赤い時は、まだ完全に火が通っていない状態です。

肉汁が透明になるまで、ハンバーグを焼きましょう。

肉汁自体はうまみ成分がつまっているので、ソース作りに役立てるといいですよ♪

ケチャップやソースなどを入れて加熱するとOKです。

お好みでバターなどを加えてもいいでしょう。

 

ハンバーグをオーブンで焼く

フライパンのフタが無くてもオーブンがある場合は、オーブンを活用してみるのもいいですよ。

まずフライパンでハンバーグの両面を焦げ目がつくまで焼いてから、オーブンで焼きます。

始めに焦げ目がつくまで焼くことで、肉汁が逃げづらくなります。

充分に余熱したオーブンで、ゆっくり10分ほど焼いてください。

オーブンの代わりにオーブントースターを使う場合は、アルミホイルで包んで焼くといいですよ。

 

ハンバーグの生焼けの見分け方

生焼けの確認は、肉汁の色を確認しましょう、

肉汁が赤い状態なら、まだ完全に火が通っていないです。

ハンバーグのもっとも分厚い部分に、爪楊枝や竹串で刺して穴を開けてみてください。

出てくる肉汁が赤ではなく透明の状態だと、火が通っています。

また金串を数秒刺して、中の熱さを確認する方法もあります。

80℃を越えていたら、確実に火が通っていますよ。

 

スポンサーリンク

ハンバーグの生焼けを食べると危険

生焼けのハンバーグや肉は、食べてしまうと食中毒を起こすリスクがあります。

特に豚肉は、菌を持っている可能性が高いです。

体に症状が出てからでは後悔しますし、食べるのをやめておきましょう。

 

ハンバーグが焼けたように見えて生焼けな場合がある理由

蓋を使わずに最初に強火で焼いて後から弱火で焼く方法だと、表面が焦げてしまいます。

この焼き方だと、見た目的には火が通ったように見えますが、生焼けになりやすいですね。

中火~強火を使ってハンバーグの表面を焼いてから、ふたを使って蒸し焼きにすることで生焼けを解消できますよ。

 

ハンバーグの厚みで生焼け?

家でハンバーグを焼くには、ハンバーグの厚さは2cmくらいが最適です。

家庭にある調理器具だと、お店のような厚すぎるハンバーグは生焼けになりやすいです。

 

ハンバーグの生焼けは電子レンジで加熱!?

生焼けハンバーグは、電子レンジで加熱するのが一番簡単ですよ。

ただし電子レンジで加熱しすぎると、肉汁が抜けて固くなりがちです。

30秒~1分ほどで、状態を確かめながら加熱していくことをおすすめします。

 

ハンバーグが生焼けの場合のリメイク

火が通り切っていない生焼けのハンバーグは、リスクが高いので食べてはダメです。

リメイクさせるなら

・煮込みハンバーグ

・ハンバーグドリア

・ロールキャベツ

あたりがおススメです。

 

スポンサーリンク

まとめ

ハンバーグのタネは、良くこね、空気を抜き、中央分をへこませましょう。

ハンバーグを焼くには、強火で表面を焼いから、ふたをして「蒸し焼き」にするのがおススメです。

火が通ったか通っていないかの見極めのポイントは、肉汁の色です。

透明の肉汁の場合は、火が通っています。

豚肉の場合は食中毒を起こす菌を持っている場合もありますし、生焼けのハンバーグを食べないでください。

電子レンジで加熱したり、煮込みハンバーグとしてリメイクし買加熱する方法がありますよ!

火の通ったジューシーで美味しいハンバーグを食べてくださいね♪

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-美味しいモノ♪
-,