冷蔵庫の中で、半年前のりんごを発見しました。
見た目はまだまだ美味しそうだけど、食べられるのでしょうか?
半分に切ってみたら中が茶色なんてことも考えられますよね。
ここでは、りんごは冷蔵庫で半年たっても食べれるのか、冷蔵庫での日持ち、りんごの保存は常温がいいのかについて説明します。
りんごは冷蔵庫で半年たっても食べれる?
きちんと保存したりんごなら、半年たっても食べられる場合もありますよ~。
たしかに、他の果物よりもりんごは長持ちしそうです。
しかし、半年前のりんごとなると心配ですよね。
冷蔵庫に入っていたなら大丈夫でしょうか?
実は、りんごはエチレンガスを大量に発生させるフルーツです。
エチレンガスには成長ホルモンのような働きがあり、収穫後もエチレンガスを放って、りんご自身が追熟していきます。
だから、りんごは早めに収穫されて、自然と追熟されながら出荷されます。
りんごと一緒に保存したフルーツも、りんごが放つエチレンガスで追熟されます。
バナナやキウイはあっという間に柔らかくなり、食べごろになります。
エチレンガスの影響を受けさせないためには、りんごにビニール袋をかぶせましょう。
ということは、冷蔵庫に半年間眠っていたりんごはすっかり追熟されている可能性があります。
半分に切ってみたら、変色している可能性もあります。
しかし、きちんとした状態で保存されていたりんごなら、半年後でも問題なく食べられる場合もあります。
次では、りんごを長持ちさせる保存方法について説明します。
りんごは冷蔵庫でどれくらい持つ?
りんごを冷蔵庫で保存できる目安は2か月と言われています。
半年経っても食べられるりんごもありますが、りんごを長持ちさせるにはコツがあります。
ちょっとしたコツで、美味しいりんごを長持ちさせられるなら嬉しいですよね。
りんごを長く冷蔵庫で保存させるには、まず乾燥対策を行いましょう。
りんごの軸に水で濡らしたキッチンペーパーをかぶせてから、ラップで包みます。
この軸をとらないことがとても重要です。
りんごが乾燥してしまうと、どんどんしなびてきてしまいます。
この軸を湿らせておくことで、りんごを乾燥させないようにします。
さらに、密封できる袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。
長く持つ期間は、もともとのりんごの新鮮さにもよります。
既に熟しているりんごであれば、どうしても日持ちする期間は短くなるでしょう。
美味しくて人気の蜜入りりんごは食べごろになってしまっているので、長期保存には向きません。
りんごの保存は常温がいい?
室温が5℃以下になる地域だと、常温でも保存できますよ~。
りんごは見た目にわかりにくく、いつまで保存できるのか見極めが難しいものです。
新鮮なりんごを美味しいうちに食べてしまうのが一番ですが、食べ切れないときや保存しておきたい時もあるでしょう。
日持ちはりんごの品種によっても違い、長期保存に向いているのはふじ、サンふじ、シナノゴールドなどです。
りんごの保存にふさわしい温度は0~5℃で、湿度80%が理想です。
冬など室温が5℃以下になる地域は、常温でも保存可能です。
0℃を下回る寒い地域は、やはり冷蔵庫で保存しましょう。
ちなみに、18℃を超えると、りんごの鮮度が落ちてくるといわれています。
常温で保存されたりんごの日持ちは約1か月です。
食べる前に冷蔵庫で冷やした方が美味しく感じられるでしょう。
もし、臭いが変化しているとか、傷んでいる部分がある時は食べるのをやめてください。
収穫されたりんごはどんどん水分が抜けてしまいます。
乾燥を防ぐには、密封して保存することが大切です。
りんごを新聞紙でつつんでから、ラップをしましょう。
密封できる袋に入れるのもおすすめです。
しっかりと口を閉じないと、りんごが発するエチレンガスによって他の野菜や果物に影響が及んでしまうことがあります。
冷蔵庫で他の食材と一緒に保存するときは、くれぐれも気を付けてください。
まとめ
りんごの冷蔵保存の目安は約2か月です。
しかし、軸を湿らせたキッチンペーパーで包み、ラップやビニール袋でしっかりと密封すれば、冷蔵庫で半年も長持ちさせることも可能です。
長持ちさせるポイントは新鮮なりんごで、長持ちしやすい品種(ふじやシナノゴールドなど)を選ぶこと。
それから、りんごを乾燥させないことです。
室温が0~5℃になる地域や季節は、常温でも保存可能です。