[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美味しいモノ♪

梅ジャムが苦い。えぐみ消しには?酸っぱい時の対処法は?

梅をたくさん入手したら、梅干しに梅シロップなど、いろんな物を作ってみたいですよね。

忘れてはいけないのが、梅ジャム!

爽やかな風味がたまらない梅ジャム、市販品では見かけることが少なく、手作りでなければ味わえない美味しさです。

しかし、梅ジャム作りも簡単そうで、奥が深く、レシピ通りに作っても苦みが出てしまうことがあります。

ここでは、梅ジャムが苦い原因、えぐみの消し方、酸っぱい場合の対処法について説明します。

スポンサーリンク

梅ジャムが苦い…

梅ジャムが苦い原因は、アク抜きがしっかり出来ていないことが考えられます。

アク抜きは水に浸けておいたり、茹でこぼしたりして行うものですが、梅の状態によって、少し時間を調整する必要があります。

 

まず、使う梅の状態を確認し、水に浸ける時間を変えていきます。

完全にまだ青い梅を使う時は、水に浸ける時間は3~6時間。

少し熟し始めた梅の場合は3時間以内。

よく熟している梅の場合は、水に浸ける必要がありません。

 

レシピによっては一晩水に浸けておくように書いてあるものもありますが、ほんのわずかな傷によって、梅がふやけてしまったり、水に浸けすぎると梅が傷んでしまったりすることもありますので、水に浸けている間も、時々、状態を確認するのがおすすめです。

 

それから、鍋に梅を入れ、ほぼ満タンに水を入れ、50℃ぐらいまで温めたら、水を捨てます。

そして、もう一度、新しい水を入れて、50℃ぐらいまで温めて、水を捨てます。

これを青梅の時は3回、熟している梅の時は1~2回行います。

 

このように、使う梅の熟し度合いによって、アク抜き方法の微調整をすることが苦くならないコツになります。

完熟した梅を使用した方が食べやすいジャムが簡単に出来上がりますが、酸味のある青梅もまた格別です。

 

また、完熟した梅はアク抜きを念入りにしなくても大丈夫ですが、水に浸けている段階で茶色く変色してしまったり、水を温めている時に果肉が取れてしまったりしてすることもあります。

変色した場合は、その部分だけ取り除けば、ジャムに利用できます。

最後の工程で、加熱処理があるので安心です。

 

やはり、青梅も完熟した梅、どちらを使うにしても、慎重にアク抜きを進めましょう。

どちらの梅で作ったジャムもそれぞれ良さがあり、お好みに合わせて、使い分けるのもいいですね。

梅ジャムのえぐみ消し方法ってある?

せっかく作った梅ジャム、苦くて食べられない・・・。

でも、捨ててしまうのは勿体ないですよね。

そこで、苦いえぐみを消す方法を説明します。

 

梅ジャムとほぼ同じ量の水を鍋にいれ、もう一度、弱火でじっくりと煮詰めていきます。

沸騰させていくと、アクの泡が浮いてきますので、丁寧にすくって取り除いていくことで、苦みのないジャムになります。

そのまま使うなら、おすすめは手作りドレッシングに混ぜるとは違和感がないそうです。

ぜひ、試してみてくださいね。

 

スポンサーリンク

梅ジャムが酸っぱくならないようにするには?

レシピ通りに作っても、苦い時もあれば、酸っぱくなってしまうことがある梅ジャム。

やっぱり、兎にも角にも、使う梅の状態が出来上がりを左右するそうです。

酸っぱくなってしまうのは、やはり、完熟していない青梅を使ったことが原因です。

 

青梅を使う時は、入れる砂糖を多めにしましょう。

砂糖の目安量は梅の重さの8~9割と言われています。

また、完熟した梅を使った方が酸っぱくなりにくいです。

 

出来上がった時に酸っぱくなってしまった梅ジャムも、もう一度、砂糖を加えて、煮直すことで、酸っぱさが気にならなくなることもあります。

あきらめずにリベンジしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

まとめ

梅ジャムをレシピ通りに作ったのに、苦みが出てしまうことがあります。

そうならないためには、使う梅の完熟度合いによって、アク抜き工程の手順を微調整していきましょう。

また、苦い梅ジャムはもう一度、水を入れて、煮詰め直すことで苦みが改善されます。

酸っぱくなってしまった梅ジャムも、砂糖を加えて、煮詰め直すことで食べやすい味に変わることもあります。

ガッカリしないで、作り直してみてくださいね。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-美味しいモノ♪
-