[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

水筒の底にサビが出た場合の対処法!カビはどうする?乾かす場所は?

 

お弁当に、運動するのに一緒に持って行く水筒。

 

いつでも水分補給出来て、しかも節約にもなって、すごく便利ですが、結構お手入れが面倒ですよね。

 

特に、ステンレス製の水筒は保温や保冷が効くので使う方も多いと思いますが、パーツが多くて洗う前に分解するだけでも大変です。

 

ここでは、水筒の底にサビが出てきた場合の対処法、水筒の底にカビが生えたらどうしたらいいか、水筒を乾燥させるのに適した場所について説明します。

 

 

スポンサーリンク

水筒の底のサビは取れるの?

水筒にお茶が入っている時には気づかなかったけど、空っぽになってみると、底の淵にサビが出来ているのを発見することがありませんか?

 

サビがついたままだと、やはり気になってしまいますよね。。。

 

ここで注意してほしいのは、普通に洗っても取れないからと、金属やナイロンのたわしでゴシゴシこすったり、クレンザーなどで洗ったりするとステンレスに傷が付き、余計にサビが出来やすくなります。

 

もしかしたら「漂白してみようかな?」と考えることもあるかもしれませんね。

 

しかし普段使っている漂白剤でサビを落とすことは、ぶっちゃけ不可能に近いです。。。

 

そして漂白するにしても注意点があります。

 

それは、ハイターなどの塩素系漂白剤はステンレス製の水筒には使わないということです。

 

強いアルカリ性を示す塩素系漂白剤は、サビの原因になっちゃうんですよ。。

 

塩素系漂白剤ではなく、ステンレスボトル用の漂白剤や酸素系漂白剤を使用しましょう。

 

しかし酸素系漂白剤を使っても、サビが取れないことがほとんどだと思います。。。

 

酸素系漂白剤でダメならば、還元系漂白剤である「ハイドロハイター」を試してみるといいかもしれません。

 


浴室でヘアピンのもらいサビなんかは、この「ハイドロハイター」を使って落とすことができるんです。

 

ホームセンターでは、洗濯用洗剤やベンジン・シミ抜きが置いてある売り場にある可能性が高いです。

 

ただびっしりとサビが浮き出ている場合は、ハイドロハイターでも完全にとるのは厳しいかもしれません。。。

 

もう買い替えるしかない?とあきらめる前に、試してほしいのがクエン酸です。

 

水筒にクエン酸小さじ1杯入れて、お湯を満タンに注いで、1時間ぐらい放置します。

 

お湯の温度が高い方が効果的ですが、水筒によっては熱湯が使えないものがありますのでご注意下さい。

 

それから、スポンジでこすると、サビが取れて、水筒の中がピカピカになります。

 

酸性のものって、無機質汚れを落とす作用があるんです!!

 

まぁ酸性の強さによっては、素材を選ぶんですけどね。

 

洗面ボウルになど水回りに白い石(水あかやカルキ)がたまる場合は、酸性のクエン酸なんかが効果がありますよ~。

 

そもそも、このサビ。

 

水筒の底まで完全に乾かしていないのが原因なのです。

 

細い筒状の水筒ですから、中まで手が入らないので、洗った後に拭き切れないことがありますよね。

 

しばらく蓋を閉めないで、中を乾燥させるのがサビ付かせないコツになります。

 

 

水筒の底のカビ汚れの落とし方は?

しばらく使っていなかった水筒を開けてみると、底にカビが出来ていることもありませんか?

 

ショックですよね・・・。

 

カビ=塩素系漂白剤と思うことも多いのではないでしょうか。

 

でも「ハイター」や「キッチンブリーチ」などの塩素系漂白剤は、ステンレス製の水筒には使わない方がいいんです。

 

サビの原因になりますしね。。。

 

ステンレス自体も、塩素にはあまり強くはありません。

 

内部がステンレス製の水筒には、ステンレスボトル用の漂白剤や酸素系漂白剤を使用しましょう。
 

 

万が一、洗浄不十分で漂白剤が残ってしまうことが心配だったり、漂白臭くなることが気になったりする方におすすめなのは、お酢や重曹でカビなどの汚れを落とす方法です。

 

お酢は調理でも使うものですし、重曹も口に入れても安心な食品用があります。

 

お酢の場合は、50℃位のお湯に、お湯の量の1/10の酢を入れて、1~2時間放置します。

 

重曹の場合は、500ml位の水に、小さじ1~2杯の重曹を入れて、1晩放置します。

 

お酢と重曹、一度に両方使う方法もあります。

 

ついでに、水筒の蓋やパッキンも一緒に浸けるといいですね。

 

水筒がすっきりキレイになります!

 

スポンサーリンク

水筒を乾かすのに適した場所は?

サビもカビも防ぐには、とにかく水筒の中を完全に乾燥させることがとても重要です。

 

出来れば、洗ってすすぐ時にお湯を使うと蒸発しやすいです。

 

それから、拭く時はタオルよりキッチンペーパーの方が隅々まで水滴を残さず拭き取れます。

 

さらに、水筒を直立させるより、水筒の口の部分を下にして、やや斜めに傾けて放置した方が水切りされやすくなります。

 

水筒を乾かしやすくするために、ママたちのアイデアで様々なアイテムが使われています。

 

〇キッチンエコスタンド

 

もともとはレジ袋を引っかけて、生ごみなどを入れるグッズですが、4本の脚に水筒を逆さまに差し込んでおくと、しっかり水切りできます。

 

大きな水筒でも倒れにくく、使わない時は折りたたんで収納できるのですごく便利です。

 

 

〇ボトルラック100円ショップセリアの金属製のボトルラックは、もともと斜めに収納するようになっているので水筒を乾燥させるのにピッタリ!

 

そのまま、水筒の口を下になるように収納しておけば、そのまま水切りできます。

 

このラックは縦に連結できるので、場所を取らずに水筒数本を収納できるのも嬉しいです。

 

 

〇珪藻土スティック

 

本来は衣類や靴の湿気取りに使うものですが、水筒の水切りにも使えます。

 

水筒の中に入れておくと珪藻土が水分を吸収し、早く乾燥します。

 

専用商品としてはボトルスタンドやボトル乾燥スティックというものもがありますが、このような商品はお手軽に買えるし、他のことにも使えて一石二鳥ですよね!

 

 

スポンサーリンク

まとめ

口を付けて使う水筒だから、本当に清潔にしておきたいですよね。

 

お手入れが面倒ですが、カビやサビを付けないためにはしっかり乾燥させるのがポイントです。

 

もし、普通の洗い方では取れない汚れが付いてしまったら、塩素系漂白剤ではなく、酸素系漂白剤やクエン酸、酢、重曹を使いましょう。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-