エコで節約にもなるマイボトル。
もう、外出での持参が主流になってきましたよね。
本当に便利なのですが、ちょっと気になるのが味や匂いの変化。
衛生面にも気を付けているつもりだけど、なんだか心配・・・。
ここでは、ステンレスの水筒は味が変わるのか、水筒の匂いの対処法、水筒のへこみは直るのかについて紹介していきます。
ステンレスの水筒は味が変わる??
ステンレスが理由ではありませんが、水筒の中に飲み物を入れておくと味が変わってしまうことはありますね。
淹れたての美味しい緑茶を入れてきたのに、お昼に飲んでみると、何か味が変わっているかも?
せっかく持ってきたのに、残念ですよね。
これは、お茶の成分であるカテキンやタンニンが酸化したことが原因です。
カテキンやタンニンはお茶の旨味成分ですが、水筒に緑茶を入れたことで、高い温度で保温されると、どんどん酸化が進み、味が変わり、渋くなってしまうことがあります。
また、冷やしたお茶の場合でも、カテキンやタンニンは酸化します。
高温で保温されているよりは酸化のスピードは遅くなりますが、水筒の中で空気と触れることによって、酸化していきます。
カテキンやタンニンの酸化を抑えるために、少量のクエン酸やレモン汁を入れる方法があります。
クエン酸やレモン汁は酸味があるので、入れ過ぎてしまうと酸っぱくなってしまいますが、注意してくださいね。
温かい飲み物にこだわりがない場合は、冷ましてから、水筒に入れた方が酸化を抑えられます。
あるいは、水出しでお茶を入れた方が酸化の進みが遅くなります。
それから、水筒自体の汚れで、入れた飲み物の味が変化してしまうこともあります。
水筒はしっかり洗浄されていることでしょうが、注ぎ口の溝やパッキンなど、細かい部分の洗浄が十分ではなく、水筒内で雑菌が増えてきている可能性があります
衛生的に問題があるということは、食中毒などの恐れも出てきてしまいますので、きちんと水筒を分解して洗うようにしましょう。
ボトルの底部分は長い柄のついたスポンジを使ったり、注ぎ口付近は細かなゴムパッキンなどを外して洗ったりとかなり面倒ですけれど、きちんと行うことが大切になります。
徹底的に除菌するには煮沸消毒や酸素系漂白剤の使用もおすすめです。
ステンレスの水筒の匂いが気になる場合の対処法
味の変化はないけど、水筒の金属臭が気になることもあります。
これについての対処法はあるのでしょうか?
先ほど説明した煮沸消毒や酸素系漂白剤の使用でも消臭できそうですが、一つ、裏技を紹介します。
それは卵の殻を使った消臭方法!
卵の殻を粉々に砕き、水と一緒に水筒に入れ、ふたを閉めたら、上下にシェイクすると、水筒の中の臭いを卵の殻が吸着してくれます。
その他にも、お米のとぎ汁やお茶の出がらしでも消臭できると言われております。
使い終わって捨ててしまうその前に、水筒の消臭に使ってみるのもいいですね。
ステンレスの水筒のへこみの直し方ってある?
気を付けていても、水筒を倒してしまったり、ぶつけたりして、へこんでしまうことがあります。
小さい子供ならよくあることですし、大人は頻繁ではなくても、大きな水筒を使っていることが多く、落としてしまうとその衝撃が大きく、水筒がへこんでしまいがちです。
これは直すことができるのでしょうか?
まず、へこんだ部分の内側を確認してみましょう。
内側まで変形していない程度であれば、そのまま、使うことが可能です。
内側も変形してしまった場合は、保温・保冷機能が失われていますので、使用を中止した方がよさそうです。
それから、へこんだ部分を直す方法は残念ながらありませんので、大きく変形した場合は買い替えをおすすめします。
日ごろからクッション性のあるボトルカバーを付けて使用しておけば、水筒の傷やへこみを防ぐことができるでしょう。
まとめ
水筒に入れた熱いお茶は成分の酸化によって、味が変わってしまうことがあります。
冷ましてから入れたり、水出しで淹れたりすると、酸化を遅らせることができます。
また、水筒の洗浄が不十分であると細かなところに雑菌が残り、飲み物の味を変化させてしまうことがありますから、普段のお手入れを念入りに行いましょう。
水筒の金属臭は卵の殻やお茶殻などで消臭することが可能です。
水筒を落としたり、ぶつけたりして出来てしまうへこみは修理できません。
大事に水筒を使いたい人はカバーを付けた方がいいですね。