[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

石油ストーブの臭いの消し方。不完全燃焼?白い煙が出たら?

石油ストーブは断然暖かいでし、電気代がかからないのがいいですよね。

だけど、気になるのが消した時の臭いで、強烈な石油くささが鼻につきます。

どうにかならないものかしら?

ここでは、石油ストーブの臭いの消し方、不完全燃焼と白い煙の原因について説明していきます。

スポンサーリンク

石油ストーブの臭いの消し方

これはどうしても灯油の燃焼が関係してくるので、空気の入れ替えをメインに対処するか、ストーブの消臭機能を活用するしかありません。。。

 

石油ストーブの構造上、消した瞬間は臭くなってしまいがちで、それは、燃焼しようとしていた灯油が残ってしまっているからです。

この灯油自体の臭いは、身体の粘膜を刺激するもので、脳などにも作用してくると、頭が痛くなったり、めまいや吐き気がしたりすることもあります。

さらに、長い時間、この臭いをかいでいると、具合が悪くなってしまうでしょう。

 

また、灯油の臭いではなく、一酸化炭素による臭いの場合もあります。

これも、かなり有毒で、頭痛・めまい・吐き気だけでなく、息苦しくなり、最悪、命を脅かす可能性もあります。

どちらの臭いにしても、体調不良になる前に、必ず、窓を開けるなど、しっかりと換気を行いましょう。

 

そうすることで、随分と臭いを和らげることができます。

消化ボタンを押すと、自動的に消臭機能が働き出すストーブも増えています。

気になる人は使ってみてください。

石油ストーブが不完全燃焼を起こすと臭い?

石油ストーブが臭くなる原因の多くは、不完全燃焼と言われています。

 

ストーブの芯の位置が上過ぎたり、下過ぎたりしていると、起こりやすい現象です。

不完全燃焼が発生すると、一酸化炭素中毒になり、具合が悪くなる可能性もありますから、注意しましょう。

 

また、換気が十分でないと、室内の酸素が不足して、不完全燃焼が起きてしまうことがあります。

目安としては1~2時間に1度は換気をするように心がけましょう。

 

また、灯油自体が古くなっていると、臭くなりやすいとも言われています。

灯油は紫外線などで悪くなりやすく、保存してある灯油を透明なグラスに入れて、背景を白にしてみると、灯油の浮遊物が見つかったり、黄色っぽく変色したりしていることが分かることがあります。

前の年に使いかけの灯油を入れたまま、保管しないようにしましょう。

 

きちんと空焚きをして使い切ってしまうか、灯油を購入した場所で引き取ってもらうと、いつも新しい灯油を使うことができます。

 

それから、石油ストーブの方が古くなってきて、芯の先端が焦げて、短くなっていると、燃焼しにくくなってしまい、不完全燃焼が起こすこともあります。

芯自体はストーブの製造元から取り寄せたり、ホームセンターで扱っていたりすることがありますので、短い芯は交換しましょう。

スポンサーリンク

石油ストーブから白い煙が出て臭い時の対策

石油ストーブを使っていて、白い煙が出てきたら、心配になりますよね。

白い煙が出てくると、当然、臭いも出てきますが、この場合に考えられる原因は灯油が古いこと。

または、タンクに灯油がなくなったことも考えられます。

 

また、点火が上手くいかない時に白い煙が立ち上ることもあります。

真新しい石油ストーブを最初に使う時や、久しぶりに使う時は、芯に灯油が染み込むまでに少し時間がかかり、煙が出ることがありますが、それは異常ではありません。

着火動作を数回繰り返すことで発火し、煙は出なくなっていきます。

 

けれども、そうでない時は油フィルターや油受け皿に水やゴミがある可能性も考えられます。

石油ストーブを使わない時に、十分に部品を分解して、隅々までゴミを取り除いておくとよいでしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

石油ストーブの臭いはかなり危険です。

消す時は臭いが出ますので、必ず、換気を心がけましょう。

また、匂う原因としては、灯油が古いことや、ストーブの芯などが劣化していることが考えられます。

久しぶりに灯油を使う時は、灯油の色などを確認してみるといいですね。

また、ストーブを使わない時に、拭き掃除などを行い、短い芯は新しいものに取り換えておくと、匂う原因となる不完全燃焼になりにくくなります。

ストーブの芯を上げ過ぎたり、下げ過ぎたりするのも不完全燃焼の原因になりますので、十分に注意してください。

石油ストーブはとても暖かく便利ですけれど、使い方に気を付けると、臭いが出にくくなります。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-,