いよいよ寒さが本格的になり、石油ストーブを使おうとしたら、去年の灯油が入っていたことはありませんか?
石油ストーブをしまう時に、灯油が残っていたのにそのまましまったようですね。
でも、去年の灯油を今年に使って大丈夫かしら?
今回は、石油ストーブの残った灯油は翌年使えるのか、灯油を使い切る方法、灯油の抜き方について紹介していきます。
石油ストーブの残りの灯油は翌年使える?
劣化していない灯油なら翌年も使えますよ!
石油ストーブをしまおうとしたら、たっぷりと灯油が入っていることがありますよね。
でも、もう暖かくなってきたから使い切ることはできなくて、困ってしまいますよね。
灯油なんて、簡単に捨てることもできません。
結局、そのままにしてしまった去年の灯油、今年に使っても大丈夫でしょうか?
直射日光の当たらない場所に保管しておけば、翌年でも使用できます。
但し、石油ストーブに入れたまま保管するのではなく、ポリタンクに戻した状態で保管するのがおすすめです。
物置があれば、物置で保管するのが良いでしょう。
なければ、玄関の周辺やクローゼット、押し入れの中でもOKです。
万が一の液漏れに備えて、ポリタンク全体に大きなごみ袋などで包み、さらに段ボール箱に入れて保管すると完璧です。
段ボール箱に入れることで、紫外線を抑制し、灯油の劣化を防いでくれます。
翌年になって、去年の灯油を使う前に、劣化していないか確認しましょう。
目視で色を確認します。
通常の灯油は無色透明ですが、劣化してくると、黄色や茶色に変色してきます。
タンクの中で色が分かりにくい時は、ティッシュペーパーを棒状にねじって、タンクの開け口から差し込んで灯油につけてみてください。
これで色を確認できるでしょう。
劣化した灯油を石油ストーブに使うと、故障の原因になります。
もし劣化してしまったら、灯油をガソリンスタンドなどで処分してもらいましょう。
手数料として100円前後発生することが多く、中には無料で対応してくれるガソリンスタンドもあるそうです。
石油ストーブの灯油を使い切るには?
灯油の保管方法はわかったけれど、やっぱり面倒だから使い切ってしまいたい人もいるでしょう。
余っている灯油が少ない時はなおさらです。
すでに石油ストーブに入っている程度であれば、なんとかして使い切りたいものですね。
石油ストーブをしまおうと考える頃は、ストーブを使わなくても十分に暖かい季節です。
しかし、朝晩の寒い時間帯もあります。
そんな時に石油ストーブを使うのがおすすめです。
また、室内に干した洗濯物を早く乾かしたい時にも、石油ストーブを有効活用できます。
冬にたっぷり着た厚手の衣類を洗濯して、衣替えもしてしまいましょう。
石油ストーブと一緒に片付けてしまえば、部屋の中もすっきりします。
もう暖かくなってしまい、石油ストーブの出番はないと困っている時は思いきって屋外で石油ストーブを使うのもおすすめです。
暖を取ることはなく、あくまでも、灯油を使い切るための思い切った手段です。
灯油が残り少なくなると、不完全燃焼しやすく、ストーブから煙や異臭がすることもあります。
屋外で灯油を使い切ってしまうと、そのような点が解消されます。
石油ストーブの灯油の抜き方は??
使い切れなかった石油ストーブに入った灯油。
このままにして、石油ストーブをしまうと灯油が劣化してしまいます。
せっかくの灯油が劣化してしまっては使えなくなりますし、石油ストーブを故障させる原因にもなってしまいます。
余った灯油は、石油ストーブから抜いて保管しましょう。
灯油用のポリタンクは紫外線を通しにくい色付きになっていて、長期保管に最適です。
ここでは石油ストーブの灯油の抜き方を説明します。
まず、使用後の石油ストーブは必ずしっかりと冷めた状態になるのを待ってから、作業を始めましょう。
いつも給油する時の逆の手順で、ストーブから灯油を抜きます。
ストーブ本体のタンクの底まで、しっかりと灯油ポンプを差し込みましょう。
残さずに灯油を抜くコツです。
最後までポンプで吸い上げましょう。
それでも、わずかに灯油が石油ストーブに残ることがあります。
これは、もう、石油ストーブを点火して使い切るしかありません。
あらかじめ、石油ストーブを片付ける頃が近づいてきたら、灯油を石油ストーブに満タンまで入れない方がいいですね。
まとめ
石油ストーブの灯油が余ったら、そのままにせず、ポリタンクに戻して保管しましょう。
きちんと保管した灯油であれば、来年でも使えます。
去年の灯油を使う時は色を点検してから使うのがおすすめです。
できれば、灯油を使い切ってしまうのもいいでしょう。