和食にも洋食にも使えるじゃがいもは便利ですよね。
常備しておくと、食事の支度に困りません。
しかし、気づいたら、じゃがいもの芽が出てしまっていることがあります。
じゃがいもの芽や緑の部分には毒があるから食べてはいけないと言われていますよね。
ここでは、じゃがいもの毒を食べてしまったらどうなるのか、じゃがいもの毒の抜き方と解毒方法、について紹介していきますます。
じゃがいもの毒を食べてしまったらどうなる?
じゃがいもの芽や緑色になった皮には天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれています。
これは、収穫から時間が経ったために起こる現象です。
しかし、家庭菜園などで作られた未熟で小さいじゃがいもにもソラニンやチャコニンが多く含まれていることがあり、注意が必要です。
これらの天然毒素を食べてしまうと、吐き気や下痢、嘔吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがあります。
じゃがいもを食べた後にこのような症状が出た時は、急いで医療機関に相談しましょう。
重症になると、眠気や無気力、錯乱、衰弱などの神経症状や視覚障害がみられます。
最悪の場合、死亡する例もあるそうです。
症状が出てくるタイミングは、早い時はじゃがいもを食べた数分後から出始めます。
じゃがいもを食べた数日後に出ることもあります。
ソラニンやチャコニンは、じゃがいもの芽に一番含まれています。
子供の場合、大人よりじゃがいもを食べた量が少なくても症状が出る恐れがあるため、特に注意が必要です。
最近では、学校の調理実習などで、じゃがいもに含まれるソラニンやチャコニンを原因とする食中毒が発生しています。
じゃがいもの毒の抜き方は?
そもそも、購入する段階で、じゃがいもの芽が出ていたり、皮が緑色になっていたりする時は買わないようにしましょう。
天然毒素、は日が当たることで緑色になっていきます。
家庭で保存する時は暗くて涼しい場所がおすすめです。
じゃがいもを選ぶ時は大きめのものを選びましょう。
小さいじゃがいもは、天然毒を多く含むことが多いです。
調理する時は、じゃがいもの芽を取り除きます。
芽の周りも天然毒素を多く含むため、一緒に取り除きましょう。
近年、フードロスという言葉が流行り、なるべく食品を食べきることが推奨されています。
しかし、じゃがいもの皮には天然毒素が多く含まれていることが多いため、皮をよく洗ったとしても、皮も剥いて食べるのがおすすめです。
緑色になっていない皮にも、微量のソラニンやチャコニンが含まれています。
少しでも、これらの天然毒素を摂取しないように注意しましょう。
また、食べている最中に苦みを感じるじゃがいもがあれば、食べるのをやめましょう。
加熱調理でこれらの天然毒素を無毒化することはできないので、しっかりと取り除くことが重要です。
ジャガイモの毒を解毒するには?
じゃがいもの天然毒素による食中毒はとても恐ろしいものです。
しかし、大抵の場合、天然毒を多く含むじゃがいもは苦く、食べにくいので、気づかないことはありません。
けれども、毎年のようにじゃがいもによる集団食中毒がニュースになるのは、じゃがいもをポテトサラダなどに料理したために分からなかったことがあるようです。
もし、じゃがいもの食中毒を疑うような症状が出た場合は水を飲んで薄める、吐くなどしか対応しようがありません。
解毒剤などは存在していません。
医療機関にすぐに連絡しましょう。
多くの場合、重篤な症状が出るのはじゃがいもを食べてから25分以内と言われています。
疑わしいじゃがいもは無理して食べないのがおすすめです。
まとめ
じゃがいもの芽や緑色の皮に潜む天然毒素。
うっかり食べてしまうと、食中毒の症状が現れることがあります。
特に、身体の小さな子供は少量でも症状が出ることがあるので、注意が必要です。
じゃがいもを調理する時は緑色の芽の周りをしっかり取り除き、皮も厚めに剥きましょう。
万が一、じゃがいもの天然毒素による食中毒が疑われる時は水などを飲ませたり、吐かせたりして、すぐに医療機関に相談しましょう。
美味しいじゃがいもはいろいろな料理に使えて、とても便利です。
しかし、天然毒素による食中毒は恐ろしいものですから、くれぐれも注意してくださいね。