[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美味しいモノ♪

さつまいもがカビ臭いけど食べれる?黒カビ?保存はどうしたらいい?

秋の味覚の代表格であるさつまいも。

ホクホクしていて、自然の甘みが感じられ、なおかつ、栄養もありますから、まとめ買いしておいて、いつでも食べられるようにストックしておきたいもの。

だけど、いざ、保存しておいたさつまいもをよく見て、カビが出来ていたら、ショックですよね。

こんな時、カビを取り除けば、大丈夫?、それとも、もうダメ?

今回は、さつまいもがカビ臭い場合食べてもいいのか、黒カビは取って食べていいのか、カビが生えないようにする保存方法について紹介していきます。

スポンサーリンク

さつまいもがカビ臭いけど食べれる?

カビ臭いだけなら平気かも?

さつまいもをよく確認してみてください。

もしかしたら、さつまいもの表面がシワっぽく、触ると柔らかい感じがしませんか?

臭いもよく嗅ぐと、酸っぱい臭いもしてくるようなら、それはもう、やめた方がいいです。

あきらめて、処分しましょう。

 

さつまいものカビでよく見かけるのは、白いフワフワとした綿のようなカビです。

これはクモノスカビ、ケカビと言われ、表面に軽く付着している程度なので、洗い流して、よく加熱すれば食べられると言われています。

 

それから、さつまいもの両端などによく見かけるのは青カビですが、これはチーズなどに発生する青カビと同じ種類で毒性が低く、カビの部分を切除すれば、食べられるそうです。

しかし、黒カビの場合は、問題ですので、次で詳しく説明します。

 

さつまいもの表面に黒カビが生えても食べれる?

黒カビは、さつまいもを保存している間に湿気がこもったために発生することがあり、毒性が強いので、口にしない方がいいです。

よく聞く話は、黒カビの部分さえ取り除いてしまえば、あとは食べられるというのですが、本当に大丈夫でしょうか?

ここは意見が分かれるところですけれど、自己責任で問題ないと食べている人もいるそうです。

 

確かに、カビは空気があるところでないと発生しないので、空気に触れていない中身の部分にはカビは生えない可能性が高いです。

しかし、厳密に言えば、カビを取り除いても、意外とカビの根は深く、見た目に分からない部分にもカビ菌が広がっていることも考えられます。

時に、抵抗力が弱い小さい子供やお年寄りが口にする時は、避けた方が無難でしょう。

 

スポンサーリンク

さつまいもを保存している時にカビが生えないようにするには?

カビが生える原因は空気中に含まれる湿気が原因ですから、湿気からさつまいもを守ることを心がけることが大切です。

まず、畑で収穫した土がついたままの状態で、さつまいもを入手した時は、水洗いせず、土がついたまま保存するのがおすすめです。

 

雨が当たらないような軒下などに、3日間ほど干して、しっかりと乾燥させてから、古新聞で包んで、段ボール箱などに入れ、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保管します。

この時、箱の蓋は開けたままにして、湿気がこもらないようにしましょう。

これで1か月以上、日持ちさせることができます。

 

スーパーなどで買ったさつまいもは、もう土が落とされていて、一度、水洗いされていますから、すっかり乾いていても、鮮度が落ちてきていますから、長期保存には向いていません。

買ったら、なるべく早めに使い切るしかなく、出来たら、買ったその日か翌日ぐらいまで、長くても1週間以内に食べてください。

 

もし、長く保存させたいなら、調理に合わせて、さつまいもをカットして、水に浸けて、アク抜きをし、茹でてから、密封できる袋に入れて、冷凍保存すると1か月ほど保存できます。

冷凍したさつまいもは、そのまま解凍して食べるより、汁物に入れたり、煮物にしたりなど、調理してから食べる方が美味しいです。

 

スポンサーリンク

まとめ

さつまいもがカビ臭い時は怪しいですから、よく確認して、柔らかかったり、表面にシワが出来ていたりしたら、食べるのはやめましょう。

白いフワフワしたカビや青かびなどは比較的毒性が低く、取り除けば大丈夫と言われています。

しかし、黒カビは毒性が強いので、取り除いても、食べない方がいいでしょう。

さつまいものカビは湿気によるものですから、保存の際は、水洗いしないで、土がついたまま、乾燥させれば、長持ちします。

土がついていないさつまいもは一度、水洗いされていますから、長持ちさせたい時は茹でて、冷凍保存するのがおすすめです。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-美味しいモノ♪
-,