子供の風邪予防のために、自分の美容対策にと、加湿器を購入したものの、どのように使ったらいいのかよく分かりません。
そんな方のために、ここでは加湿器を使う時は湿度を何パーセントほどにすると快適なのか、加湿器の使用でできる結露について説明します。
加湿器を使う時、湿度は何パーセント?
まず、どのくらいの湿度になったら加湿器を使うべきなのでしょうか?
目安としては、インフルエンザウイルスなどが活発に働きやすくなる湿度40%以下になったら、加湿器を使うようにしましょう。
また、湿度が60%以上になると、窓の結露やカビが発生しやすくなります。
部屋の湿度計を見ながら、50~60%になるように、加湿器を使っていきましょう。
加湿器をつかって湿度が快適なのは?
体感的にも、快適な湿度は40~60%と言われています。
部屋に温度計はあっても、湿度計は無いことは多いかもしれません。
なんとなく、暖房を使っているからとか、空気が乾燥していると思うからとかではなく、この機会に湿度計も購入して、しっかり加湿器の効果を確認されることをおすすめします。
手頃な値段で、デジタルの温湿度計などがたくさん販売されています。
加湿器の湿度によって結露ができる?
ところで、加湿器の使用で心配なのが窓の結露。
でも、工夫次第ではこの結露を少なくさせることが可能です。
① 加湿器の置き場所に気をつける
窓際を避け、部屋の中心部に加湿器を置くようにします。
また、家具などからを離しておくと、カビ予防にもなります。
② 湿度を高くし過ぎない
湿度が高いと、結露が発生しやすくなりますから、必要以上に加湿器を使わないことも重要です。
少し高額になりますが、湿度調整機能を備えた加湿器もあり、自動で湿度50%を維持するようにできます。
また、湿度が高くなってしまった時は換気をして、湿気を外に逃がしましょう。
③ 結露防止シートの活用
窓に貼る結露防止シートは結露対策にもなりますし、断熱効果も期待できます。
結露防止シート代わりに、プチプチとした緩衝材を貼っても、同様の効果があります。
ただ、見た目としては、やはり、結露防止シートの方がおすすめです。
④ カーテンを厚手にする
結露は外気温度計との温度差によって発生しますから、外気の冷気を遮断することで結露発生を抑えることができます。
⑤ 結露しにくい加湿器を使用
大きく分けると、加湿器には4つのタイプがあります。
水を加熱して、蒸気で加湿するスチーム式。
フィルターに水分を含ませ、風で水を気化させて加湿する気化式。
超音波振動で水の分子を拡散させて加湿する、超音波式。
水を加熱し、フィルターを通して気化させて加湿するハイブリッド式。
この中で、結露しにくいのは気化式とハイブリッド式です。
まとめ
エアコンを使うなら、一緒に使いたいのが加湿器。
結露も心配ですが、気を付けるポイントを踏まえ、加湿器を賢く使っていきましょう