[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

喪中はがきの表書きは薄墨にするのはマナー?裏面はどうする?

 

身内に不幸があった翌年は年賀状ではなく、喪中はがきを出して、年始の挨拶の欠礼を詫びるものですが、喪中はがきの決まりごとは大丈夫ですか?

 

喪中はがきは薄墨で書くのが定番ですが、薄墨ペンなんて滅多に使わないし、ちょっと困ってしまいますよね。

 

ここでは、喪中はがきの表書きは薄墨を使うのか、薄墨のマナー、裏面も薄墨を使うのかなど、注意点にについて説明します。

 

 

スポンサーリンク

喪中はがきの表書きは薄墨にする?

お香典の熨斗袋には薄墨で名前を書きますけど、喪中はがきの表に書く宛名も薄墨でするべきでしょうか?

 

それは、喪中はがきを作るタイミングでは不幸があってから時間が経っていることも多く、薄墨を使って悲しみを表現する意味合いも薄れつつあります。

 

それから、喪中はがきを送る相手は喪中ではないので、文面は薄墨であっても、宛名は薄墨にするのはおかしいと考える場合もあります。

 

また、郵便配達への影響も懸念されます。

 

あまり薄い字では宛名が見えにくく、配達に支障をきたしかねません。

 

最近の郵便局は宛名を機械で読み取らせていますが、薄墨でも問題なく読み取れているようですがね。

 

最近のはがき印刷ソフトで薄墨設定にすると、郵便番号だけ通常の濃さで、住所や氏名は薄墨で印刷されるようになっているものもあります。

 

ですので、喪中はがきの宛名は通常の濃さで、マナー違反に当たらないようです。

 

ただし、手書きの場合、丁寧に書いたとしても、ボールペンでは正式な感じが出にくいので、筆や筆ペンを用いた方が望ましいです。

 

 

喪中はがき薄墨を使うマナーとは?

不幸があった時、薄墨を使うのがマナーのような感じがしますよね。

 

そもそも、お香典袋を薄墨で書くのは、「涙で墨がにじんでしまった」とか、「墨を擦る時間を惜しんで急いで駆け付けた」とか、「深い悲しみで墨を擦る力が入らなかった」などという意味合いがあります。

 

そういったことから、薄墨を必ず使うべきなのはお通夜・お葬式の香典袋だけで、その後の法事の香典袋、喪中はがきは薄墨を使わなくてもいいようです。

 

薄墨を使う意味を考えると、使わない理由も納得ですよね。

 

 

スポンサーリンク

喪中はがきは薄墨で裏面を書く?

表の宛名は通常の濃さでよくても、裏の文面はやはり薄墨なのでしょうか?

 

お店で販売されている喪中はがきの多くは、薄墨になっていますね。

 

ただし、年配の方にとってはあまり薄くては見えにくい、読みにくいようです。

 

もし、パソコンで文面を作成するなら、文字の背面にイラストを入れないようしたり、文字を大き目にしたりすると良いでしょう。

 

喪中はがきでは花のイラストが使われることが多く、それぞれ意味があります。

 

〇椿・・・完全な愛

〇菊・・・清浄

〇蓮・・・神聖

〇百合・・・純潔

〇水仙・・・神秘

〇桔梗・・・誠実

〇野菊・・・清爽

 

故人からイメージされる花を選ぶと、心のこもった喪中はがきになるでしょう。

 

また、濃さも、文字は濃いグレー、背面のイラストは薄いグレーに設定すると、とてもすっきりして、読みやすくなります。

 

それから、横書きよりも縦書きにし、字体はゴシック体よりも、明朝体・楷書体・行書体などの筆文字風の方が正式な感じに仕上がります。

 

喪中はがきが出来上がったら、切手を貼ってポスト投函になりますが、切手は弔事用を使用するのが一般的です。

 

通常の切手でも問題ありませんが、インパクトのあるイラストやキャラクターものの切手は避けるべきでしょう。

 

弔事用のハガキを使うと、そういった手間を省くことが出来ます。

 

喪中はがきの発送時期は11月下旬から12月上旬までとされています。

 

それ以降では、相手方も年賀状を発送してしまいますので、諸事情で間に合わなかった場合は、年賀状を受け取り、松が開けた1月7日以降に寒中見舞いで年始欠礼のお詫びを伝えるとよいでしょう。

 

喪中はがきの出し方についてはこちらが参考になりますね

⇒喪中はがきをポストに入れる時は輪ゴムで?投函時期は?料金別納?

 

 

スポンサーリンク

まとめ

なんとなく、毎年数枚届いていた知り合いの喪中はがき。

 

自分もいざ作ることになると、いろいろな注意点がありました。

 

喪中はがき=薄墨と考えがちですが、読みやすさに配慮が必要であり、マナーとして通常の濃さでも問題ないようです。

 

余った喪中はがきや切手に関してはこちらを参考にしてみてくださいね

⇒喪中はがきが余ったらどうする?喪中切手は交換できる?

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-