暑い季節が通り過ぎてすっかり秋から冬へ移り変わった頃、「さぁエアコンの暖房を使おう」となった時、「あれ?なんかカビ臭い?」なんてことも…
エアコンの暖房ではカビは死滅するの?
カビの発生や繁殖は?
カビ臭い時の対処法ってある?
今回は、エアコンの暖房をつけるとカビが死滅するのか、暖房ではカビが発生したり繁殖しないのか、暖房をつけてカビ臭い時の対処法についてご紹介します。
エアコンの暖房をつけるとカビは死滅する?
まず結論から…
エアコンの暖房でカビはある程度死滅します!
理由は、暖房をつけることによってエアコン内部が乾燥するので、乾燥に弱いカビは耐えられなくなって死滅するからです。
カビは気温20~30℃、湿度70~80%、ホコリや汚れなどの栄養分という3拍子が揃うことで非常に発生や繁殖しやすくなります。
夏の冷房運転の時にはエアコン内部に水滴が発生するので、湿度が高い状態になってしまいます。
さらにフィルター掃除をサボっていると、フィルターにホコリが溜まってカビの栄養分が出来上がってしまいます。
しかも冷房をつけていても室温が20℃以下にはならないので、カビが発生する絶好の条件が揃ってしまうのです。
「でもその条件が揃うのは夏だけでしょ?暖房を使うのは冬だし暖房でカビが死滅するなら大丈夫」
なんて安易に思ってはいけません。
なぜなら!
暖房を使い始める時にカビ臭いのは、夏の冷房運転の後にちゃんと掃除していなかったことが原因だからなんです。
夏が終わる時に掃除をしないままにしておくと、カビの発生条件が揃ったままになるので、エアコンにはカビが発生してしまいます。
そして冬に暖房を使い始めた時に、部屋中にカビをまき散らしてしまいカビ臭いということになってしまいます。
我が家も夏の冷房シーズンが終わった後にエアコンの掃除をサボったことが多々あるのですが、その年の冬に暖房を使い始めた時はやっぱりカビ臭かったです。
「ちゃんと掃除しておけばよかった…」と何度後悔したことか…
しかも、怖いんですがカビは人が大量に吸い込むことで、喘息や肺炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などの病気を引き起こす可能性も考えられます。
カビが健康に影響を及ぼすなんて怖いですね。
赤ちゃんや小さいお子様が居る家庭では特に気になると思います。
しかし、、、カビだからと言ってカビキラーなど塩素系洗剤でエアコンをお掃除するのは、良くないんですよ。
▼関連記事▼
エアコンの掃除にカビキラーはダメ!シロッコファンやフィルタ―も?
エアコンの暖房をつけていてもカビない?
エアコンの暖房運転では、冷房や除湿運転と違ってエアコン内部は乾燥します。
ですので、乾燥を嫌うカビは発生したり繁殖することはありません。
「暖房しか使っていない」のであればエアコン内部に湿気がこもることはありませんが、冷房や除湿運転を使わない家庭はほとんどないと思います
暖房だけではカビが発生することは無くても、冷房や除湿運転がカビを発生・繁殖させる原因になってしまうので「冬には暖房だけだから大丈夫」というわけにはいかないんです。
じゃあ、暖房を使い始めてカビ臭い時にはどうしたらいいの?と思ってしまいますよね。
エアコンの暖房がカビ臭い場合はどう対処したらいい?
暖房で大部分のカビが死滅したとしても、カビ汚れが自然と消えたり無くなるわけではないのです。
ですので使い始める前に、エアコンを掃除しておくのがベストです。
エアコンの暖房スイッチを入れた途端に「うわっ、カビ臭い…」となってしまったら、一度エアコンを止めて掃除して…というのは正直大変ですよね。
そうなってしまったら、エアコンは止めずに窓を全開にしましょう!
10分程度窓を開けっぱなしにして部屋中の空気を換気してしまいます。
エアコンは運転開始直後にカビが一番吹き出しやすいんです。
ですので、部屋中の空気と一緒に換気してしまえば、たとえエアコンのカビが吹き出してきても部屋の中に漂うことがなくなります。
空気を綺麗な状態にしてから部屋を暖めるようにしましょう。
あと、夏の冷房運転が終わった時には、暖房や送風運転を数時間行ってフィルター掃除もしておくと、エアコン内部が乾燥するしホコリも溜まっていない状態になり、カビが発生しにくくなります。
これは、主要のエアコンメーカーの取扱説明書にも記載されていますよ。
是非、おうちのエアコンの取扱説明書を確認してみてくださいね。
でも、残念ながらこれだけやっただけではエアコンを綺麗に保っておくことは難しいです。
やっぱりエアコンの掃除をすることが一番ですよ。
エアコンクリーニングは自分でやるのは難しいですし、精密機械なので下手に自分でやると故障の原因になりかねません。
手っ取り早く、安全にやるならばプロであるエアコンメーカーにクリーニングを依頼することが確実です。
「でもお金もかかるし、自分でできないのかな?」なんて思いませんか?
私は思ってしまいます。
エアコンは自分で掃除出来る部分と出来ない部分があります。
自分で掃除できる部分は、フィルターや風向きルーバー、吹き出し口、本体カバーなどです。
掃除が難しい部分は熱交換器、送風ファン、ドレンパンなどです。
1.フィルタ―
フィルターは取り外ししやすいので、こまめに掃除している人も多いと思います。
こまめに掃除することでホコリが詰まることもなくなるので、無理矢理空気を吸い込もうとして無駄な電気代をかけなくてすむようになって一石二鳥ですね。
油汚れが付いていない場合は、掃除機を使わないで、内側からシャワーの水を当ててフィルターをキレイにできる場合もあるんですよ~。
カビが生えたからと、カビキラーなど塩素系の洗剤を使うのは良くないです。
塩素系の洗剤は強いアルカリ性を示すので、フィルタ―を痛めますよ。
そのうちフィルタ―を洗うと、ポロポロと穴があいてくることも。。。
洗剤を使うなら、住宅用洗剤など「中性洗剤」を使ってくださいね。
2.風向きルーバー
風向きルーバーは電源がオフの状態でも手でゆっくりと開けることができるので内側まで拭いて掃除できます。
ただし、ゆっくり開けないと破損の原因になるので丁寧に扱いましょうね。
ルーバーを動かすモーターとの接合部分が破損する場合があります。。。
3.吹き出し口
吹き出し口は手前側だけ掃除しましょう。
割りばしにキッチンペーパーをくるくると巻き付けて輪ゴムでとめたものを手作りして拭きましょう。
奥の方は破損の原因になるので、自分で掃除するのはやめましょうね。
4.本体カバー
本体カバーもホコリが付いていたりして意外と汚れています。
雑巾で拭いたりしておきましょう。
キッチンが近い場所に設置されているエアコンは、本体カバーに油分が付着しているかもしれませんね。
住宅用洗剤、もしくは食器洗い用洗剤をバケツに数滴たらした水溶液で、キレイにすることができます。
最後にきれいに洗ったタオルで水拭きすることで、仕上がりのレベルも変わってきますよ~。
5.熱交換器
熱交換機は、アルミフィンの部分です。
熱交換器は吸った空気を冷やしたり温めたりする部品なのですが、柔らかいアルミで出来ているので非常に折れ曲がりやすいです。
表面に付着したホコリをサッと拭きとる程度にしておきましょう。
6.送風ファン(シロッコファン)
送風ファンは熱交換器で冷やしたり温めた空気を部屋中に送り出す役割を持つ部品です。
吹き出し口から覗いて見えるので掃除が出来そうですが、なかなか手ごわいですし、強くゴシゴシこすって掃除をすると故障の原因になる場合があります。
くうきれい エアコンファン洗浄剤 (エアコン洗浄剤送風ファン用 養生シート付き)
業者によるエアコンクリーニングほどの効果はないかもしれませんが、送風ファン用のスプレーも存在します。
7.ドレンパン
ドレンパンってあまり聞いたことのない名前ですよね。
これは、冷房運転の特に空気を冷やした際に発生する水分の受け皿になる部分です。
エアコンを分解しないと掃除できない部分なので自分では掃除出来ません。
プロの業者に依頼しましょう。
ホームセンターなどにはエアコン掃除スプレーが売っていますが、最近のエアコンは自動お掃除機能などが備え付けられているので、使用しないようにと取扱説明書に記載されている場合もあります。
ご自宅のエアコンの取扱説明書を確認してから使用するようにしましょうね。
他にも、エアコンを丸ごと覆えるカバーがあったり、吸気口部分に付けるだけでいい、バイオの力でカビの発生を防ぐグッズもあります。
オフシーズンには対策グッズを活用してエアコンを綺麗に保っておきたいですね。
エアコンのカビを防止するには?
エアコン内部にカビが生えないようにするには、なるべく中を乾燥させて、カビが繁殖しにくい環境にすることがポイントです。
エアコン内部にカビが生える原因は、冷房運転と除湿・ドライ運転が原因です。
除湿やドライは、冷房をつけたり消したりを繰り返していることを考えると、冷房運転と同じ原理になります。
冷房は空気を冷やす時に、結露でアルミフィンの部分に水ができます。
この水が湿気の原因になり、カビを繁殖させる原因になるんです。
ですので冷房や除湿・ドライを使った後は、「送風」を使いアルミフィンの部分を乾燥させてください。
時間にすると30分以上が目安です。
カビが繁殖するには
・水分
・栄養
・酸素
・温度
が必要です。
送風運転でエアコン内部を乾燥させて「水」をカットするだけで、カビの増殖は大きく変わってきますよ。
ただし乾燥が早くできると、暑い夏の時期に暖房を使うことはおすすめできません。
エアコン自体の負担を考えると、暑い時期は「送風」運転をして内部やアルミフィンを乾燥させてくださいね。
まとめ
エアコンの暖房でカビはある程度死滅しますし、暖房だけではカビは発生や繁殖しません。
冷房や除湿運転ではカビが発生する可能性があるので、使用後には送風運転をしてエアコン内部を乾燥させましょう。
エアコンの掃除は自分でできる部分とできない部分があるので、不安ならプロの業者に依頼しましょう。
エアコンクリーニングの業者の選び方ですが、何かあった時にキチンと保険対応をしてくれる、おそうじ本舗など大手の業者にお願いすることをおススメします。
中にはトラブルがあっても責任もとらず逃げていくような業者も存在します㊙
今年の冬はエアコンからのカビ臭さを無くして、気持ちよく暖かい部屋で過ごしましょう。
▼参考記事▼