味噌汁のだしと言えば、やはり、定番なのは鰹だしでしょうか。
でも、昆布などのだしでも味噌汁を作ることができますが、ちょっと薄いと感じてしまうことがあります。
だしの取り方が間違っている?、それとも、何かコツがあるのかしら?
ここでは、昆布だしの味噌汁は旨味が薄いのか、薄いと感じた時の対処法、昆布茶で昆布だしの代用はできるのかについて紹介していきます。
昆布だしの味噌汁は味が薄い?
昆布でダシを取った味噌汁を薄いと感じてしまったかもしれませんが、それが昆布だしの特徴です。
昆布だしはくせがないので、どんな和食にも合います。
一方で、よく使われる鰹だしは上品な香りが特徴です。
魚の旨味もしっかりあり、だし自体を味わう料理に向いています。
また、多くの人が利用している顆粒だしの素、これも旨味成分や調味料がいろいろ含まれていて、しっかりと味付けされているものです。
つまり、昆布だしが薄いわけではないし、だしが上手く取れていないということでもないです。
しかし、いつも使っているだしに比べると物足りない感じがしてしまいますよね。
そんな時の対処法については次で説明します。
昆布だしの味噌汁が薄いと感じた場合の対処法
昆布だしは和食全般に使える万能なだしですけれど、味噌汁のような薄味の料理では味がはっきりしない感じがしてしまうことがあります。
そこで、おすすめなのが、煮干しだしと組み合わせて使うこと!
実は、だしは単体で使うより、2種類以上のだしを組み合わせて使うと、旨味が何倍にも倍増するのです。
昆布だしの旨味成分であるグルタミン酸に、相性がいいのは煮干しだしのイノシン酸。
煮干しだしは、少し魚臭いと感じるかもしれませんが、ちょっとアクセントのある味わいが薄味の昆布だしにはピッタリです。
また、具材からイノシン酸を引き出して、薄味の昆布だしとの相乗効果を狙う方法もあります。
イノシン酸は動物性の食材に含まれている旨味成分ですから、味噌汁の具材に豚肉や鶏肉などを使えば、しっかりと旨味を引き出すことができます。
でも、煮干しや肉類などを使った味噌汁はかなり個性のある味付けになっていきます。
もし、純粋に昆布だしの味噌汁を作りたいということであれば、やはり、昆布だしの取り方を見直しましょう。
昆布はさまざまな種類がありますけれど、しっかりとしただしが取れるのは羅臼昆布と言われています。
真昆布、利尻昆布、日高昆布もだし用とされていますけれど、これらの昆布だしは万能ですけれど、やはり、合わせだしとして使った方が味わい深いものになります。
それから、昆布からだしを取る方法は水出しもありますけれど、味噌汁用のだしは煮だした方が向いています。
それに、昆布だしだけで味噌汁を作るなら、味噌選びにも注意が必要です。
濃い味の味噌では、昆布だしの風味が負けてしまいます。
これらのことを注意していけば、昆布だしならではの、上品で優しい味わいのある味噌汁が出来上がるでしょう。
昆布だしは昆布茶で代用できるものなの?
昆布茶はとろみのあるお茶で、あまじょっぱい感じですから、昆布だしの代わりは無理そうな感じがしますよね。
でも、主成分は同じ昆布。
昆布茶は昆布を粉末にして、甘みや塩味を足したもので、鰹エキスや椎茸エキスも入っていて、お湯を注ぐだけで、美味しく味わえるようになっていします。
さらに、乾燥した梅干しの粉末やあられも入っていることもあります。
昆布茶を昆布だしの代わりに使うのは少し心配かもしれませんが、使ってみると、この手軽さにはまるかも?!
昆布だしより、しっかりとした味付けがしてある昆布茶は結構、便利です。
味噌汁以外でも、浅漬けやドレッシングなどに昆布茶を加えると、まろやかな旨味がたっぷりと加わり、とても美味しくなります。
まとめ
昆布だしは薄味なのが特徴なので、日頃、鰹だしや市販のだしの素を使っている人にとってはイマイチに感じるかもしれません。
でも、昆布だしに煮干しだしをかけ合わせたり、豚肉や鶏肉を具にしたりして、味噌汁を作ると、それぞれの旨味成分の相乗効果でとても美味しくなります。
また、昆布だしの代わりには昆布茶が使えます。
昆布茶は料理の隠し味として、他の料理にも手軽に使え、旨味をプラスしてくれます。