[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

オイルヒーターを窓際に置くと結露する?サーキュレーターと併用は?

オイルヒーターを電気屋で買ったら、窓際に置くのがおすすめと言われました。

オイルヒーターの暖気がカーテン代わりになり、部屋がとても暖かくなるというのです。

でも、気になるのは窓の結露がひどくなりそうなことです。

ストーブを使うと、窓にびっしりと結露が溜まってしまいますよね?

オイルヒーターの場合はどうなのでしょうか?

今回は、オイルヒーターを窓際に置くと結露するのか、窓際に置けないならどこに置くと良いのか、サーキュレーターとの併用について紹介していきます。

スポンサーリンク

オイルヒーターを窓際に置くと結露する??

寒い季節に暖房器具を使い出すと、窓の結露に悩ませられます。

ほっておくと黒くなり、カビてしまうので、本当にやっかいなものです。

結露は外気と室内の温度差によって生まれるもので、窓に断熱材を貼るなどの結露対策もありますが、なかなか結露の悩みは解消されないものです。

 

そこで、最近開発されたのがウインドラジエーターという窓際専用のヒーターです。

これが窓付近に温かい上昇気流を作り、窓からの冷気をシャットアウトしてくれるのです。

そして、これと同じ役割を果たしてくれるのが、窓際に設置したオイルヒーターなのです。

 

オイルヒーターで室内を温かくして、なおかつ、結露を防いでくれるのは嬉しいですね。

温かい息を窓に吹きかけてみてください。

外気と室内の温度差が大きいと、窓が曇ります。

 

しかし、ドライヤーの熱風を窓に吹きかけてみてください。

全く、窓が曇りません。

このような現象が、オイルヒーターを窓際に置くことで実現できます。

 

オイルヒーターなら完全に結露がなくなるわけではありませんが、ストーブなどよりも少ないのは確かです。

ストーブやファンヒーターは大量の水蒸気を発生させるので、結露が発生しやすいです。

一方、オイルヒーターや暖房は水蒸気が発生しないため、結露になる水蒸気が少ないです。

 

それでも、結露するのは部屋にいる人の呼吸によるものです。

また、洗濯物を室内干しにしていたり、観葉植物があったりすると、水蒸気を発生しています。

オイルヒーターを窓際に設置することと合わせて、換気も小まめにすると、結露を防げるでしょう。

換気で結露の素になる水蒸気を追い出すのです。

 

オイルヒーターを窓側に置けない場合はどこがいい?

オイルヒーターを窓側に置けない場合は、壁側に置くといいですよ~!

 

オイルヒーターを窓側に置くおすすめの理由はよく分かったけれど、どうしてもオイルヒーターを置けない時があります。

それは、オイルヒーターの電源コードが部屋のコンセントまで届かない時です。

オイルヒーターは消費電力が大きく、たこ足配線ができないですからね。

 

また。オイルヒーターの上や下には物が置けないので、部屋のレイアウト的に窓際に置けない事情もあります。

そんな時は部屋の中で、窓際の次に寒い場所を考えてみましょう。

 

オイルヒーターの暖気は冷気をシャットアウトしてくれるので、窓際がおすすめなのです。

ヨーロッパの家屋では、窓の下にオイルヒーターが設置されるのが一般的です。

窓以外にも、壁からも外気の冷えが伝わってくるものです。

オイルヒーターを窓際に置けない時は、壁際に置きましょう。

 

スポンサーリンク

オイルヒーターとサーキュレーターの併用って効果ある?

オイルヒーターはとても温かくなる暖房器具ですが、消費電力が大きいのが欠点です。

そこで、少しでもオイルヒーターの効果を上げるためにサーキュレーターを併用するのは効果があるのでしょうか?

 

ストーブや暖房などでも併用すると良いとされるサーキュレーターは、もちろん、オイルヒーターとの併用でも効果があります。

オイルヒーターによって温まった空気は軽いため、部屋の上の方に集まっていきます。

そこで、サーキュレーターを部屋の真上に向かって送風すると、温かい空気が部屋中に循環するようになります。

部屋全体が温まることで、オイルヒーターの設定温度を下げられ、節電効果が出るわけです。

 

スポンサーリンク

まとめ

オイルヒーターを窓際に置くと、まどからの冷気をシャットアウトし、部屋全体が温かくなります。

なおかつ、窓の結露も防いでくれます。

窓際にオイルヒーターが置けない時は、壁際に置くのがおすすめです。

オイルヒーターとサーキュレーターの併用は節電効果がありますので、試してみてくださいね。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-,