[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

麦茶の容器の汚れが落ちにくい。白い斑点が取れない?カビははえる?

 

暑い季節の定番の飲み物と言えば、冷たい麦茶ですよね。

 

この麦茶ですが、家で作っていると、容器に落ちにくい汚れがついてくることが多いです。

 

今回は、麦茶の容器に付く汚れの落とし方、容器に付く白い斑点のような汚れは何なのか、カビは生えるのかについて綴って行きます。

 

 

スポンサーリンク

麦茶の容器に汚れは落ちにくい??

普段の麦茶の容器のお手入れって、どうしていますか?

 

洗い方としては、柔らかいキズがつかないスポンジに、食器用の台所洗剤を使って洗ってくださいね~。

 

 

容器が空になるたびにキチンと洗うことが、容器に汚れがつきにくくなるポイントですよ(*‘ω‘ *)

 

容器に水を入れてゆすいでいるだけだと、どうしても汚れは落ちずに蓄積していくんです。。。

 

あとスポンジ洗いで取れない、茶色の汚れってあります?

 

それ、茶渋かもしれません。

 

普通の日本茶って、茶渋がつくイメージがありますよね。

 

麦茶でも、茶渋がつくんですよ~。

 

茶渋汚れを容器につかないようにする方法は、正直ないです笑。

 

ガラスの容器に比べると、表面の性質なのかプラスチック容器の方が汚れはつきやすいです。

 

スポンジこすりで茶渋が落ちないようなら、ハイターなどの塩素系漂白剤を使って漂白すれば茶色い汚れが落ちますよ~。

 

水を入れて、シャカシャカ振るだけだと、汚れは落ちませんね。

 

水と一緒に、粗塩や細かく砕いた卵の殻を入れて振ると汚れが落ちるという人もいますが、僕はおすすめできないです。

 

その時汚れは落ちるかもしれないんですけど、細かいキズが付いてしまうことが多いです。

 

プラスチックより硬くて、鋭利な砕いた卵の殻は、容器に入れて振ることで細かいキズがつきます。

 

そのキズがついた部分に、汚れがだんだん入り込んで、余計汚く見えるようになるんですよね。。。

 

キズは凹んでいるので、入り込んだ汚れはスポンジでこすったくらいでは落ちません。

 

キズに入った汚れは取れにくくなった状態で、菌の繁殖などの原因になりやすいんです(;^ω^)

 

 

あとメラミンスポンジってすごーく便利なんですけど、細かいキズがついてしまうので、プラスチック製の容器では使わない方がいいですね。

 

茶渋が目立ってきたり、フタのゴムの着色が気になってきた場合は、塩素系漂白剤である「ハイター」や「キッチンブリーチ」などを使って漂白しましょう。

 

「塩素系」の漂白剤のニオイがイヤだという場合は、効き目は弱くなりますけど「酸素系」の漂白剤を使うこともできます。

 

スポンジの背面にザラザラの研磨面が付いている物も、キズが付きやすいですし、研磨面を使って洗わないようにしてくださいね。

 

 

上の写真だと、茶色の部分が研磨面になります。

 

キズがつきやすいですし、おなべのコゲ落とし以外では研磨面は使わないほうがいいですよ!

 

黄色の部分は、素材にやさしい、使い勝手のいい柔らかいスポンジです♪

 

黄色いスポンジ部分なら、プラスチック容器でもガラス容器でも、こすり洗いしても傷の心配はないですよ~(*'▽')

 

 

麦茶の容器の白い斑点がとれない・・・

麦茶の容器についた白いツブツブが、スポンジでこすっても取れず、ツメなどで削らないと落ちない場合は、カルキや水アカですね。

 

浴室の鏡に付いたり、洗面ボウルにこびりつく「白い石」みたいなモノと同じだと考えていいです。

 

水垢は、食器用洗剤やハイターなどの塩素系漂白剤では落ちない場合が多いです。

 

容器を空にした後、「酸性」をしめす「お酢」や「クエン酸」などを塗り、少し放置してからスポンジなどでこすってみてください。

 

酸性を考えると、揚げ物や紅茶で使った「レモン」なんかも使えますよ~。

 

ただし、「ハイター」や「キッチンブリーチ」などの塩素系と混ざらないように、注意が必要です。

 

「酸」と「塩素」が混ざってしますと塩素ガスが発生して、場合によっては肺に入った塩素ガスが原因で酸素が吸えなくなりますよ。。。

 

絶対に注意してくださいね!!

 

 

あともし「ハイター」などの塩素系を使って、容器についた白い斑点が落ちたのならば、酵母などでできる「コロニー」の可能性があります。

 

麦茶はお茶とは違い除菌効果も期待できませんので、コロニーができやすいんですよね。

 

口に入れて有害ということはあまりないのですが、麦茶の味が変わることはありますね。。。

 

プラスチック容器に比べ、ガラス容器の方が性質なのかコロニーはできにくいです。

 

たとえ冷蔵庫の中で保存していても、2日ほどでもコロニーができる場合があります。

 

常温のまま置いていたり、水を継ぎ足して容器の洗浄があまくなると、、雑菌が繁殖する事も多いです。

 

麦茶を作ったその日のうちに消費してしまうことや、破棄することをおすすめします。

 

 

スポンサーリンク

麦茶の容器にカビって生える?

可能性として、冷蔵庫に入れている麦茶の容器でも、カビが生える可能性はありますよ!

 

緑茶だと抗菌作用がありますが、麦茶には除菌作用はありません。

 

麦茶は大麦を焙煎しているのですが、でんぷん質が多く溶け出ていて、雑菌の栄養分になりやすいためカビも生えますし、傷んで腐りやすいです。

 

容器を「麦茶を保存しておくための入れ物」だと考えて、あまり洗わない人もいるようですし。。。

 

継ぎ足しで水を入れて、ずーっとそのまま容器を使う人もいます(;^ω^)

 

容器の内部やフタがヌルヌルしてきたら、もうマズいですよ・・・

 

もし気になるようでしたら、耐熱温度が100度以上の容器ならば、熱湯で洗って消毒してください。

 

耐熱容器でない場合は、「ハイター」や「キッチンブリーチ」など塩素系漂白剤で除菌・漂白をしましょう。

 

直接口をつけた容器とかも、雑菌が繁殖しやすく、カビの原因になりますね。

 

作った麦茶は、早めに(長くても2日以内)に消費か処分するのがベストですよ!!

 

カビには「ハイター」など塩素系の漂白剤を使うことで、漂白・除菌の効果が期待できます。

 

ただ、、、完全にカビの死滅を考えるのなら、乾燥した状態で「消毒用エタノール」を使うのが一番ですね!!

 

ちなみにドラッグストアに行くと、「消毒用エタノール」と「無水エタノール」が市販されています。

 

少し水が入っている「消毒用エタノール」には除菌効果があるのですが、水分がまったく入っていない「無水エタノール」には除菌効果がありません。。。

 

購入する際には、注意してくださいね~!!

 

 

スポンサーリンク

まとめ

麦茶でも、容器に茶渋は付きます。

 

スポンジで擦り洗いをしても取れない茶渋は、塩素系漂白剤をつかうと落ちる場合が多いです。

 

普段の容器の洗い方としては、傷がつかないように、柔らかいスポンジに食器用洗剤をつけ、水で洗い流すといいでしょう。

 

麦茶の容器につく白い斑点で、ツメで削らないと取れない物は「水垢」の場合が多いです。

 

容器自体をあまり洗わない状態が続くと、たとえ冷蔵保存していてもカビが生える場合があります。

 

カビがはえた容器は、熱湯消毒か塩素系漂白剤で除菌消毒することをおすすめします。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-