[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

車庫上の部屋が寒い。寒さ対策はどうしたらいい?服装は?

車庫の上にあるお部屋って、普通の建物の部屋に比べて寒い場合が多いです。

寒い時期に部屋自体が寒いって、身体的にもツラいですよね。

今回は、車庫上の部屋が寒い理由と対策、おすすめの服装についてご紹介していきます。

対策をしっかりすれば、ツラさも解消されるかもしれませんよ!

 

スポンサーリンク

車庫上の部屋が寒い・・・

どうしても人が住んでいないスペースの上の部屋って寒くなりますよね。

私は雪国に住んでいるのですが、溶けない雪は家の壁面にあえてくっつけて、生活で出る暖かさを利用して融雪することがあるくらいです。

 

車庫上の部屋が寒いといっても、建物の構造による違いはあるのかもしれません。

でも寒いモノは寒いですし、特に木造の一軒家やアパートは底冷えがヒドイです。

鉄筋の建物は、木造ほど風が吹き抜けず、密封性が高いので、多少底冷えが和らぎますね。

とはいえ、鉄筋のマンションでさえ階下が空室(誰も住んでいない状態)だと、寒さが増しますね。。。

 

これが車庫ならば尚更のこと。

空洞で風が常に吹き抜けており、冷気は底に底にと溜まる性質があるので、その上にある部屋は寒くて当然ですよね。

それゆえに、部屋が暖まるまでに時間がかかり、その分、光熱費もかさみます。

更に寒さだけではなく、集合住宅ならば、他の住民さんの車のエンジン音やシャッターを開閉音、排気ガスが部屋に入ってくる恐れ等のデメリットもあります。

 

車庫上の部屋の寒さ対策とは?

車庫上の部屋が立地や家賃の問題で最適と考えるなら、部屋の密閉率をあげて、断熱効果をアップさせることで、寒さ対策をする方法もありますよ!

 

建具やサッシの寒さ対策

まずは部屋の入口の建具(扉)や窓サッシのスキマをチェックしてください。

暖気が逃げてしまう状態だと、せっかく暖房を使っても部屋が暖まりません。

スキマがある場合は、建具の調整などをしてすき間風が入ってこないようにしましょう。

 


隙間テープなんかも市販されていますしね。

 

床の底冷え対策

床の底冷えに関しては、もともとじゅうたんが敷かれている部屋なら、ある程度は冷さがマシなはずです。

でも最近は、フローリングの部屋が多いですよね。

フローリングのままだと、確実にお尻や足元から冷えてきます。。。

 

そこで、厚手のカーペットを敷くことをお勧めします。

できれば、ウール素材で。

 

簡易的になら、床とカーペットの間に段ボールや厚めのレジャーシートを敷くことで、空気の層ができ、暖気を溜めておけますよ。
 

 

アルミの断熱材の上にカーペットを敷くと、冷たさはより緩和されます。

 

 


カーペット以外だと、ジョイントマットやタイルカーペットは敷くのも割と簡単です。

コルクのモノや厚みのあるモノなど、いろいろ種類があるのでお部屋に合ったものをチョイスすることができて便利です。

 

もしもっと床の断熱効果を考えるのなら、ホームセンターで売られている「断熱材」を敷いて、そのうえからウッドカーペットなどを敷くのもアリなのではないでしょうか。

 

 


断熱材のままだとイスなどを置くとへこんじゃいますし、ウッドカーペットなど硬いモノを敷く必要がありますけどね。

 

あとは畳を敷いてしまう方法もあります。

和室って洋室より暖かく感じることが多いですが、床の畳による断熱性が大きいです。

最近のアパートやマンションに使われてる畳の多くは「スタイロ畳」といって、中身は発泡スチロールみたいなモノです。

 
 

ホームセンターなどで手に入る畳もこれと近いモノも存在しますし、考えてみるのも良いかもしれませんね。

 

ちなみにカーペットや絨毯の上でホットカーペットを使うのは、全く問題ないですよ~。

 

窓の寒さ対策

次に暖かさが奪われやすい窓対策です。

 

ガラスの寒さ対策

 


あまり開け閉めをしない窓なら、梱包用のプチプチシートを貼ることで温度を奪われることを遮断できますよ。

 

 


断熱シートも効果が期待できます。

 

カーテンでの寒さ対策

カーテンは重要です!

部屋の暖かさは、ガラスを通して逃げていきますからね。

 

厚手のものを選んだり、二重カーテンにしたり、長めのものにしたりと対策方法があります。

 

 

最近ではレースカーテンでも、断熱効果のあるものも存在します。

 

 

断熱カーテンにしても、厚みのある遮光裏地が使われたモノであったり、機能性が高いカーテンもあります。

夜になると気温も落ちますし、機能性の高いカーテンは寒さの緩和に役立ちますよ。

 

 

その他のお部屋の寒さ対策

その他、人は湿度をがあると暖かく感じる性質があります。

濡れタオルを干したり、洗濯物を部屋干したりして、湿度の維持を考えてみるのも良いですね。

あと料理など、自炊で煮炊きすれば湯気で部屋が暖まりますよ。

 

部屋にいる時間が長く、かつ、お昼間のまさに冬晴れという天気の日には、日の光を存分に部屋に入れ込むのも手ですね。

ただし、日が落ちてきたら、すぐさまカーテンを閉めて下さいね。

せっかく日光で温まった部屋も一気に冷えてしまうので…

 

スポンサーリンク

部屋が寒い場合の服装ってどうしたらいい?

もちろん、服装でも寒さ対策は可能です!

お子ちゃま用な感じがするかもしれませんが、「着る毛布」というものがあります。

 

 


ただ単に、毛布を体に巻き付けたり、肩からすっぽり被っていると、身動きが取れなくなり、不便ですよね。

そこで、この商品です!

頭から被り、手足は出るので、防寒しながら普段通りの生活が送れますよ。

 

次に重ね着ですが、これにも法則があります。

せっかく重ねることで空気の層を作るのですから、効率的にしたいですよね。

そこで、1枚目は、長袖の肌にフィットする下着で、2枚目は、それから5ミリ隙間ができるようなフィット感の服を、3枚目は、空気の層を増やすモコモコした素材のセーターにします。

 

更に3つの首を隠すことも、寒さ対策には大切です!

首にはネックウォーマーやスカーフを。

 

手首は手袋と考えがちですが、指先が使えず不便ですよね。

指先の出るアームウォーマーや手首ウォーマーを着けてみて下さい。

 

足首は靴下で。

これも重ねることで、より効果的になりますよ.

ここにもお約束があります!

まずは順番ですが、

1枚目は、絹の五本指ソックス

2枚目は、綿の五本指ソックス

3枚目は、絹の丸靴下

4枚目は、ウールの丸靴下で。

同じ素材のものを重ね履きをしても、繊維構造が同じなので、空気が逃げてしまいます。

必ず、絹、綿、ウールといった別素材のものを重ねます。

また、湿ってきたら取り替えて下さいね。

湿ったまま放置しておくと、返って足が冷える原因になってしまいますよ。

 

最後に、頭を覆うことも重要です。全然暖かさが違います。

少しうっとうしいかもしれませんが、毛糸の帽子等を被ることで体感温度が変わりますよ。

 

スポンサーリンク

まとめ

車庫上の部屋が寒い原因とその対策についてお話ししてきました。

部屋の寒さ対策は、車庫上の部屋に限らず、どこの家にも共通して使えるものばかりです.

是非、予算を考えつつ、無理のない範囲でお試し下さいね。

また服装についても、普段から寒さ対策に使えるものばかりです。

ただし着込みすぎると、自分自身で熱を作り出す機能が衰え、冷え性が進んでしまう可能性があります。

もちろん、我慢は禁物です!

腰痛、関節痛、頭痛の原因になりかねませんからね。

そこで、生姜のような体の内側から温める食材を積極的に摂ったり、お風呂の入り方を変えてみるなど、工夫をしてみてはどうでしょうか。

あなたが寒さに震えることなく、満足のいく部屋環境を整えられることを願っています。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-,