家で焼肉したけど、お肉が余ってしまったとか、安売りのお肉が使い切れないとか、そういう時は冷凍保存しますよね~?
でも、冷凍庫に入れっぱなしで、気づくと1か月以上経っていることも・・・!
冷凍でも1か月以上はちょっと心配ですよね。
ここでは、冷凍した2カ月たった肉は食べられるのか、パックのまま冷凍してもいいのか、冷凍肉の解凍方法について説明します。
肉を冷凍して2カ月たっていても食べられる?
まず、発見した冷凍のお肉をよく観察してみましょう。
肉の色がくすむ、表面が乾燥してパサパサになっていませんか?
それは冷凍焼けという現象です。
冷凍庫の中は空気が大変乾燥していて、肉の水分が抜けて美味しさを失っているでしょう。
食べられないことはありませんが、あまりおすすめできません。
肉の冷凍保存の目安は、一般的に2週間から1カ月。
けれども、冷凍する時に少し注意すれば、2か月冷凍保存しても美味しさをキープすることができます。
肉を長持ちさせる冷凍方法については次に説明しますね。
肉を冷凍する時はパックのままで大丈夫?
買ってきたパックのまま、ポーンと冷凍庫に放り込むのは簡単ですが、それでは肉の美味しさを保つことはできません。
パック内には肉から染み出た液体(ドリップ)があり、取り除かなくては霜や臭みの原因になってしまいます。
ドリップを吸収するシートが肉の下に敷かれていることも多く、これは一緒に冷凍しない方がよいでしょう。
そもそも、ドリップが多い肉はお店で解凍したものである可能性があり、家で再凍結させると美味しくなくなってしまうことがあります。
衛生面も心配ですね。
それに、発泡スチロールのパックは熱が伝わりにくく、冷凍に時間がかかってしまいます。
空気に触れることで、冷凍保存でも肉の劣化が進んでしまいますから、やはり、パックから出して冷凍保存しましょう。
最初に、肉のドリップをキッチンペーパーできちんと拭き取り、1回に使い切る量に小分けします。
この時、使う包丁、まな板、手は必ずキレイな状態にしてくださいね。
少量ずつの方が素早く冷凍できて、雑菌の繁殖を抑制できます。
また、調味料で味付けした状態で冷凍保存すると、肉から水分が流出しにくくなりますし、解凍後に素早く調理できて時短になります。
とにかく空気に触れさせないように、しっかりと空気を抜いてラップで肉をくるみます。
テーブルなどの平らな場所でラップを敷いて、肉を薄く伸ばした状態でくるむと空気を遮断でき、素早く凍結させることができます。
しかし、ラップは剥がれやすいので、その上からアルミホイルでくるむと、完全に空気を遮断できるし、なおかつ、熱の伝導率に優れているので、急速冷凍が可能になります。
ここで気を付けてほしいのは、肉を直接アルミホイルでくるんでしまうと、肉がくっついてしまい、アルミホイルを剥がしにくくなりますので、必ず、ラップでくるむのを省かないでくださいね。
アルミホイルの代わりに、密封できる袋を使って、空気を遮断させる方法もあります。
できたら、肉を入れた袋を金属製のトレーなどに載せた状態で冷凍すると素早く凍結させられます。
肉の冷凍を解凍する方法とは?
一番、美味しさを損なわずに解凍する方法は流水解凍です。
袋のまま流水に当てて解凍していきます。
氷水で解凍する方法もありますが、ドリップが出にくく、肉の鮮度を保ちながら解凍できますが、解凍にかなり時間がかかるし、氷を頻繁に追加する手間がかかります。
お刺身など生で食べるものは氷水解凍がおすすめですが、加熱調理する肉などは流水解凍で十分です。
袋に入っていない場合は冷蔵庫で解凍してきましょう。
電子レンジでサッと解凍したいところですが、加熱ムラができやすく、秒単位で肉の様子を見ないと上手に解凍できません。
また、常温解凍は大変簡単ですが、解凍された状態で常温放置されてしまうので、雑菌の繁殖が心配です。
一度、解凍した肉は、必ずその日のうちに調理して中までしっかり火を通しましょう。
再度凍結することは止めた方がいいです。
まとめ
肉を冷凍保存する時にはいくつかの注意する点がありました。
肉のドリップをしっかり拭き取り、空気を抜くことが大切です。
また、素早く凍結させるために、肉の塊を薄い状態にして、金属製のトレーやアルミホイルを使うのも効果的です。
味付けした状態で凍結するのも、大変便利!
きちんと凍結できた肉は2か月ほどもち、流水解凍や冷蔵庫解凍で美味しく食べられます。