[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美味しいモノ♪

あさりの砂抜きを失敗したら食べれない?できてるか確認する方法

あさりのお味噌汁を作ってみよう!

張り切って、初めてスーパーで購入して作ってみたものの…

あれ~ジャリジャリして食べられたものではない…と落ち込んでいるあなた。

実は、あさりを調理するときは、きちんと砂抜きをしないといけないのです。

「砂抜きしたわよ!」と反論されるかもしれませんが、塩水の濃度だったり、水温など環境を整えてあげる必要があり、ある程度時間もかかることなのです。

約束ごとを守っていないと、ジャリジャリ食感の残念なあさりになってしまいます。

そこで今回は、砂抜きの方法を詳しくお話しするとともに、砂抜きに失敗したあさりはどうすべきか、また、砂抜きができているかどうかの確認方法も合わせてご紹介します!

スポンサーリンク

あさりの砂抜きを失敗したら食べれない?

あさりに砂のじゃりじゃり感が残っていたとしても、食べることはできます。

砂抜き時の塩分濃度が甘いと、砂抜きを失敗する場合があるんですよ~。

正直、家庭だけではなく、外食しても、砂抜きがあまいあさりに当たってしまい、残念な気分になることがありますよね。

イタリアンでボンゴレを食べたり、飲み屋さんであさりの酒蒸しをたべたりしたとき等。

かなり嫌な気持ちになりますが、ただ砂抜きがあまいだけなら、食べることは可能で、お腹を壊すことはありません。

 

ただし、砂抜きをして加熱調理をする前のあさりは生きていますが、ときに購入した時点で、死んでいるあさりが混ざっていることがあるのです。

それらは非常に足が早いため、腐敗している可能性が高いです。

もちろん、食べると食中毒を起こしたり危険です!

プロの調理人は、調理前か調理時に死んだあさりは取り除いていると考えますが、もし、口に入れる前にあさりから腐敗臭がしてきたら、絶対に食べてはいけませんよ!

また後程、死んだあさりの見分け方も詳しくご紹介しますね。

あさりの砂抜きを失敗しないようにするには?

あさりの砂抜き方法をご紹介しつつ、ポイントもお話ししたいと思います。

 

あさりの砂抜きで用意するもの

水 1リットル

塩 大さじ2(30g)

大きめのボウルとそれに合うザル

1セット

アルミホイル 適量

 

あさりの砂抜きやり方

① 用意した水に分量通りの塩を混ぜ合わせ、塩水を作ります。

注:海水と同じ状況を作り出すことで、あさりに砂を吐き出させます。

ですから、常に塩分濃度が3%になるように作って下さいね。

また、潮干狩りに行ったなら、そこの海水を持ち帰るのがベストですよ。

 

② あさりは、軽く汚れを落とす程度に水洗いします。

 

③ 用意したボウルにザルをセットして、②のあさりを入れます。

注:このとき、あさり同士が重ならないようにしますよ。

重なっていると、うまく砂抜きが出来なくなるばかりではなく、上にいるあさりが吐き出した砂を、下にいるあさりが飲み込んでしまうことがあるのです。

 

④ ③に①で作った塩水を注ぎます。

注:ここでは、あさり全体が被るか被らないか程度の塩水を注ぎます。

水量が多過ぎると、呼吸が出来なくなり、うまく砂を吐き出せなくなります。

 

⑤ ④のボウルの上にアルミホイルを掛けます。

注:あさりに、砂に潜っていると錯覚を起こさせるために、暗くするのです。

 

⑥ そのまま室内に放置します。

スーパーで購入したあさりなら、1時間程度、潮干狩りに行って採ってきたあさりなら、3時間程度です。

 

注:冷蔵庫に入れたくなるかもしれませんが、理想の水温は20℃前後になります。

ですから、室内に置いておくのがベストですね。

ただし、真夏の場合は、時々様子を見て、冷蔵庫に入れて下さいね。

ちなみに、水温が25℃以上になると死んでしまう可能性があり、逆に低過ぎると、あさりが活動を止めてしまいます。

 

⑦ 砂抜きが終わったら、あさり同士を擦り合わせるようにして、水洗いし、汚れをしっかり落とします。

これで終了です。

 

と言いたいところですが、先にお話し通り、購入時に既に死んでいるあさりが混ざっていることがあり、そのまま調理すると、大量の汚れや砂が出てきて、料理を台無しにしてしまうことがあるのです。

気付いた時点で、捨てるようにしないといけません。

 

その死んだあさりの見分け方をご紹介!以下に当てはまるものはダメですよ。

・腐敗臭がする。

・最初からパカッと口が開いている。

・水洗いすると口が半開きになる。

・あさり同士が当たると、鈍い音がする。(逆に生きているあさりは、高い澄んだ音がします。)

・加熱しても口を開かない。

これらは、気を付けて除くようにして下さいね。

 

スポンサーリンク

あさりの砂抜きができてるか確認する方法

手順通りに砂抜きしてみても、きちんと砂が抜けているか心配になりますよね。

そこで、ちょっとした確認方法をお教えします。

砂抜き途中で、そっとアルミホイルを開けてのぞいてみて下さい。

あさりが口を開け、水管を出していたら、きちんと砂を吐き出している証拠ですよ。

 

また時間になって、あさりを除き、ザルを取ってみたところ、ボウルの底に砂がたまっていれば、問題なく砂抜きできている証拠になります。

是非、確認してみて下さいね。

 

スポンサーリンク

まとめ

あさりの砂抜きの方法と注意点をお話ししてきました。

どうでしたか?

そんなに難しいことはありませんよね。適当に塩水を作り、短時間しか浸けていなければ、あまい砂抜きになってしまいます。

一手間かければ、完璧に砂抜きができ、安心して美味しくあさりがいただけます。是非是非、お試し下さいね。

これで家族をがっかりさせないで済みますよ。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-美味しいモノ♪
-,