[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美味しいモノ♪

おでんの練り物には油抜きが必要?湯通し方法と入れるタイミング

おでんの具にはいろいろありますけれど、練り物は欠かせないですよね。

さつま揚げに野菜揚げ。

ごぼう巻、うずら巻、揚げボールなどもいいですね。

だけど、おでんを作る時、練り物の油抜きを行っていますか?

しなくても、食べるのに支障ないから省いても大丈夫?

ここでは、練り物の油抜きは必要なのか、湯通しの仕方、おでんに入れるタイミングについて紹介します。

スポンサーリンク

おでんの練り物には油抜きが必要?

練り物の油抜きをした方が、より美味しいおでんになりますよ!

 

そもそも、練り物とは魚のすり身を成形して、高温の油で揚げたものがほとんどですから、既に加熱済み。

調理しなくても、そのまま、食べても問題ありません。

 

だけど、加熱すると、すり身がふわっとしてきますから、断然、美味しくなります。

おでんに練り物を入れると、だし汁が染み込んで、さらに美味しさが増します。

 

けれども、練り物は油で揚げたものなので、表面に油がコーティングされていて、だし汁が染み込みにくくなっています。

そこで、油抜きをすることで、練り物にだし汁が染み込みやすくなるわけです。

 

また、おでんの汁自体も油で濁ることが少なくなります。

練り物を油抜きしないで、おでんに入れても食べられないことはないですが、他の具もだし汁も脂っこくなってしまいます。

油が浮いているだし汁なんて、せっかくのおでんが台無しです。

ぜひ、油抜きのひと手間を惜しまずに、実践しましょう。

 

ちなみに、練り物でも、はんぺんとつみれ、竹輪は例外です。

はんぺんとつみれは魚のすり身を茹でたもので。竹輪は焼いたものですから、油抜きは必要ありません。

おでんの練り物を湯通しする方法

まず、おでんに入れる練り物を食べやすい大きさにカットしましょう。

もし、餅巾着やがんもどき、厚揚げなども入れる時は、一緒に湯通しします。

 

ざるなどに練り物を並べ、その上から熱湯をたっぷりとかけます。

途中で一度、練り物を裏返して、両面にしっかりと表面の油を流しましょう。

これで、しっかりと油抜きが出来て、味が染み込みやすくなります。

 

大きなざるが無い時は、熱湯が入った鍋に練り物を入れ、振り洗いするように油抜きする方法もあります。

余分な油分を取り除くと、だし汁も濁らず、味に雑味が混じることもなくなります。

また、カロリーをカットすることにもなりますから、ヘルシーでいいですね。

 

スポンサーリンク

おでんに練り物を入れるタイミングは?

基本的には、おでんの具を入れる順番は大根やこんにゃく、卵、厚揚げ、たこなど。

煮えにくく、味が染み込みにくい物から入れていき、練り物は一番最後!

既に加熱済みの具材ですから、そんなに煮込む必要はありません。

 

逆に、練り物を煮込み過ぎると、かなり膨張してしまい、その後、しぼんで硬くなってしまいますので、気を付けてください。

 

特に、はんぺんは一目瞭然です。

あっという間に膨張してきますから、本当に食べる直前に入れるのがベストタイミング!

他の練り製品も膨らむと、かさが増し、鍋があふれてくることがありますので、注意してください。

 

ただし、練り物の仕上がりにも好みがあり、かなりクタクタの味がしみこんだ練り物にしたい時は、やはり最初から鍋に入れます。

ずっと煮込んだ練り物が好きという場合に限りますが、煮込んだ練り物は膨張した後にしぼみ、硬くなっていきますが、煮込み続けると、箸でつかめないほど柔らかくなっていきます。

 

また、練り物を煮込んで、そのだしも取りたい場合は、最初から入れます。

ですが、練り物自体にある魚の旨味が抜けてしまうかも。

おでんの味わい方もいろいろですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

おでんに入れる練り物は油抜きしなくても食べられないことはないけれど、汁も他の具も油っぽくなってしまうし、練り物自体にも味が染み込みにくいです。

熱湯をかけるだけで、油抜きができますので、がんもどきや餅巾着などと一緒に、さっと湯通ししましょう。

すっきりとした味わいで、だし汁も濁ることがなく、美味しいおでんに仕上がります。

練り物はおでんが出来る上がる直前に入れた方がいいと言われていますが、くたくたの煮込んだ練り物が好みだったり、練り物からだしを取りたかったりする時は最初から入れる場合もあります。

お好みに合わせて、入れるタイミングを選んでくださいね。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-美味しいモノ♪
-