回転寿司ではなくて、本格的なお寿司屋に行くことになった時、心配なのがマナーのこと。
同伴者に聞きながらでは恥ずかしいので、事前にきちんと知っておきたい!
ステキなカウンター席でも、堂々と品よく、にぎり寿司を味わいたいですよね。
ここでは、にぎり寿司は逆さに食べるといいのか、寿司げたの場合は左側から食べるといいのか、ガリの食べ方について説明します。
寿司の食べ方は逆さに上下反対にして?
上下反対というより、寿司ネタにしょうゆをつけるようにするというのがポイントです。
今まで、気にすることもなかったけれど、正式な寿司の食べ方はどうなっているのでしょうか?
まず、寿司は箸ではなく、手で食べてもよいとされています。
手で食べる時は、なるべく寿司に触れる範囲を狭めて、手で持つというより指でつまむようにして、一口で食べます。
一口で入りきらないからと、噛み切ってしまい、その食べ残りを皿に戻すのはNGとされていますので、注意してください。
寿司は温度も大切ですから、あまり長く持たない方がベストです。
口が小さい女性など、一口で入らない時はシャリ(ご飯)を小さめにと注文してみてください。
けれども、最近はやはり箸で食べる人が多いでしょうか。
箸を使う時はしっかりと寿司の両脇を挟んで掴みます。
それから、寿司には欠かせないのが醤油ですが、この使い方もとても大切です。
醤油は小皿に少しだけ入れて、随時、追加していき、食べ終わった時に並々と残らないようにしましょう。
そして、出来れば、寿司ネタそのものの味を楽しむために、醤油はつけすぎない方がおすすめです。
そして、寿司に醤油をつける時は、そのまま、シャリにつけてしまうと、せっかくのシャリが崩れてしまいます。
ですから、寿司ネタの方に醤油はつけていきます。
だからといって、手首をひねるようにして、寿司を逆さにするのは行儀よくありません。
あらかじめ、寿司が出された皿やカウンターの上で横に倒してから、ネタが下になるように箸でつかみ、醤油をつけていきます。
醤油は軽くつける程度で、ぽたぽた滴るのはつけ過ぎです。
心配な時は、醤油皿を持って、沿えながら、寿司を口に運ぶといいですね。
箸の使い方に自信がない人は、ちょっと寿司を逆さにして、醤油をつけるのは心配な場合もあるでしょう。
しかし、だからといって、寿司ネタだけシャリから剥がして、醤油につけるのはNGとされています。
また、ワサビを追加したい時は、醤油にワサビを溶かすのではなく、寿司ネタの上にワサビをちょっと足すのが正式な方法です。
スーパーで買った握り寿司などで、練習してみるのもいいかもしれませんね。
寿司の食べ方は左から?
カウンター席などですと、もう寿司屋の大将のおまかせで、出されたものから食べることもありますけれど、寿司げたにまとめて出されることもあります。
その場合、よく言われているのが、左端から順番に食べること。
寿司では、白身などの味が薄いものから食べることが基本になっており、左から味が薄いもの順で並んで出されることが多いです。
2列になっている時は、左上から横に食べていき、それから、下の左端から食べることになっています。
けれども、そんなに基本にこだわることもありません。
寿司はなるべく早く食べた方がいいですから、カウンターで出された時は出された順に食べた方がいいですが、寿司げたなどにまとめて出された寿司は、好きなように食べても問題になりません。
ちなみにお刺身も、脂がのった味が濃いモノから食べるとしょうゆに脂が溶けてしまうことから、味が薄いものから食べると良いとされています。
まぁ、好きなように食べればいいのですが(*'▽')
寿司のガリの食べ方
ガリとは、生姜を甘酢で漬けたもので、寿司の付け合わせとして、欠かさず、寿司げたの端の方に置かれています。
本来は、生姜に含まれる殺菌作用を利用するために、寿司の箸休めとして利用されるようになったらしいです。
ですが、今はどちらかと言えば、口直し的に使われています。
味が濃いネタを食べた後、一回、ガリを食べて、口の中をスッキリさせると、次のネタの味をしっかりと感じることが出来ます。
ですから、寿司の合間に食べるのが正解です。
まとめ
寿司の食べ方は横に倒してから、箸で寿司の両端を挟んで掴み、ネタの方に醤油を軽くつけて、口に入れます。
できれば、噛み切らないで、一口で食べるのが正式な食べ方です。
寿司げたなどにまとめて出された寿司は左から食べるのが基本です。
ガリは口直しの意味合いがありますので、寿司の合間に食べると、次のネタの味をしっかりと味わえます。
寿司の食べ方の基本を知っておくと、安心して味わうことができますから、これを機に覚えておいてくださいね。