[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

亡くなった後の手続き

浄土真宗信仰で仏壇を購入!相場は?檀家にならない?

僕は石川県金沢市に住んでいるのですが、この前新規で仏壇を購入しました。

 

仏壇自体にあまり知識がない状態で、どう選んでいいかもわからなかったのですが、急に必要かもしれなくなりましてね。。。

 

今回は仏壇を購入した際に知ったことや相場のこと以外にも、新規で仏壇を購入するとついてくる檀家に入ることが必要かどうかについても、綴って行きます。

 

スポンサーリンク

浄土真宗の仏壇を購入。大谷派を信仰している私の場合

北陸って浄土真宗が多くて、特に金沢市では"お西"と呼ばれる本願寺派より、"お東"と呼ばれる大谷派を信仰している人の方が多いみたいです。

 

ウチも漏れなく浄土真宗の大谷派でしてね。

 

父は分家して家を建てたのですが、仏壇のお世話とかが大変だという理由で、家にはズっと仏壇がありませんでした。

 

僕自身も、父か母が亡くなったら、それをきっかけに仏壇を買えばいいかなぁくらいの考えしか持っていなかったわけです。

 

ここ5年、父は脳梗塞の後遺症で入院生活を送っていたのですが、今年容態が悪化しましてね。

 

8月に、容態がマズいと病院から連絡を受けたことで、お葬式、仏壇、お墓のことを考えないといけないなぁとなったわけです。。。

 

まずは葬式屋選びからだなぁと色々調べているうちに、浄土真宗は亡くなった時点で仏壇があった方が良いということを知りましてね。

 

仏壇を購入する時期は、「お彼岸辺り」がタイミングだ!とか聞いたことがあったので、お盆明けから仏壇屋めぐりを始めました。

 

実際に仏壇めぐりをしてみて思ったことは、最初からこのお店で買おうと決めるのもいいのかもしれませんが、いろんなお店を見てまわることで、お店の違いや仏壇自体の特色が分かるようになってくるな~と感じました。

 

安い買い物ではないので慎重に!というのもあるのですが、なんか目が肥えてくるというか、なんというか。。。

 

疑問に思ったことは、店員さんに聞いてみるのがいいですよ!!

 

 

浄土真宗の仏壇の相場は?

浄土真宗の仏壇というか、実際は買った仏壇に浄土真宗大谷派に必要なものをセットするということなんですけどね。。

 

宗派によって祀り方や仏具が違います。

 

浄土真宗だとごはんを入れる器や花入れは、焼き物とかではなく「真鍮」のものを使うそうです。

 

値段はですね、ピンキリでいろいろです!!

 

例えばネットで探してみると…

 


参考にネット上を見てみるとこんな感じです。

 

仏壇本体だけを買って、中のおりんや線香入れなど必要なものや仏具セットを買い足すってのもアリですよ。

 

ちなみに浄土真宗では"金仏壇"が推奨されていて、昔から続く家では金箔の豪華な仏壇を所有している場合が多いです。

 

値段もサイズや装飾により、30万~500万円とかですね。

 

金箔が施されていない"唐木仏壇"は、金箔を使っていない分値段も抑えめでした。

 

実際に僕が仏壇屋さんに行ってみて聞いた話では、金仏壇より唐木仏壇の方がお手入れは楽なんだそうです。

 

最近ではリビングに置けるような"家具調仏壇"が人気だそうです。

 

値段は30円万前後~といった感じでしたね。

 

ちなみにウチは、下の台がついたミニ仏壇を買いました。

 

 

 

小さい仏壇です。

 

僕は独り者で跡取りもいないんです。

 

子孫に受け継ぐことはないので、豪華なモノや立派なモノは必要ないなぁと。

 

あと、下の台が外せるので、今は一軒家に住んでいますが、将来賃貸物件に住むような生活環境の変化に対応できるなぁと購入しました。

 

店頭価格は本体価格17万5千円になっていたのですが、実際は仏壇本体の他に ご本尊、脇掛、仏飯器、おりん、花立、土香炉、燭台、ローソク消し、線香差し、御坊さんの座布団をつけて、14万円にしてくれましたね♪

 

いや~、びっくりしました!!

 

さらに、仏壇屋さんに購入しに行く前に「いい仏壇」というサイトでクーポン登録をしておいたのですが、購入後のアンケートに答えることで、JCBの商品券が5000円分送られてきました

 

 

このサイトは地域を選んでから、県別で仏壇店を検索できます。

 

お店のクチコミが書かれていますので、仏壇店を訪ねる前に前情報として見てみるといいですよ~(*'ω'*)

 

仏壇屋さんには、展示品オンリーというか一点物が存在します。

 

「買うか悩んでいるうちに売れてしまった・・・」ということが無いように、クーポン券の登録をしてからお店に足を運ぶことをおすすめします。

 

仏壇は何回も買い替えるモノではないですし、気に入ったものを、そしてできるだけお得に購入したいですね(*'ω'*)

檀家にならないことはできるのか?

少し前までは、仏壇を買ったりお墓を建てたりするには、お寺の檀家に入るのが習わしだったみたいです。

 

檀家を簡単に言うと、入壇料を払って檀家に入り、お布施や寄付でお寺やの運営を支えることで、手厚い供養を受けられるという制度ですね。

 

檀家から抜ける時は、"離壇"と言って料金が発生するそうです。

 

年輩の方に檀家のことを聞いてみると、結構大変という話を聞きます。

 

お寺の修理に~とか、寄付を~とかあるよって。。。

 

僕には跡取りがいないですし、入壇・離壇とお布施…檀家に入るメリットがあまり感じられなかったんです。。。

 

ただ親が亡くなった場合は、お葬式は葬式屋さんで手配してもらえても、月命日の読経とかはどうしたらいいのかなぁ、、、と考えていました。

 

なので仏壇を購入する際、お店の方にこの疑問をぶつけてみたんです。

 

答えは…

 

「ウチに言ってくれたら、檀家に入らなくても、御坊さんを紹介できますよ~」ですって。

 

いやはや、びっくり!!

 

最近では、檀家に入りたくないという方が大勢いらっしゃるとのこと。

 

仏壇を購入する際に、僕と同じ悩みを抱えている人が多いそうです。

 

ちなみに、ウチに仏壇が届いたあとの開眼供養・魂入れは、仏壇屋さんから紹介された御坊さんが、檀家に入っていない状態で行ってくださいました。

 

これから先、もしも…のことがおこっても、お葬式や月命日の読経に来ていただけるそうです。

 

開眼供養の御坊さんへのお布施の相場は、金沢市だと2万円ほどだそうですが、この仏壇屋さんから「ウチから紹介したので1万5千円でいいですよ!」と言われました。

 

御坊さんに払うお布施の相場でわからない時は、仏壇屋さんに聞いてみるのも一つの手ですよ!!

 

上の章でも紹介した仏壇のポータルサイト「いい仏壇」では、実際に足を運んだお客さんのクチコミで、お店の雰囲気や店員さんの情報なども知ることができます。

 

仏壇屋さんに足を運ぶ前に、一度サイトをチェックしてみることをおすすめします♪

まとめ

僕の体験したことを綴ってみました。

 

まだわからないことだらけですが、何かあった時は仏壇屋さんに相談してみようと思っています。

 

そうそう、父は悪いなりにまだがんばってくれています♪

 

スマホの着信音が鳴るたびに、ドキッ!っとしますけどね…

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-亡くなった後の手続き
-