[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

チョコが白くならない方法!変色しても食べれる?直すことは?

 


誰もが大好きなチョコレート。

 

でも、開封したら、チョコレートの表面が白く粉ふいた状態になっていたことがありませんか?

 

チョコレートを食べるのをすごく楽しみにしていたり、疲れを癒したかったりしていたのに、すごくショックですよね。

 

ここでは、チョコレートを白くならない方法、チョコが白くなっても食べれるものなのか、白くなったチョコを元に戻す方法などを説明します。

 

 

スポンサーリンク

チョコが白くならない方法とは?

チョコレートが白くなる原因には2種類あります。

 

その一つは高温(28℃以上)に置かれると、原料のココアバターという脂肪分が溶けて表面に浮き出してきて、その後冷えて固まる時に白く粉をふいた状態になります。

 

これは”ファットブルーム”と呼ばれています。

 

もう一つは湿度50%以上の場所に置かれた時にチョコレートが結露し、結露した時に砂糖が溶けて表面に浮き出てきてしまい、やはりその後、水分が蒸発し、再結晶した砂糖が表面に残ってしまいます。

 

これは”シュガーブルーム”と呼ばれています。

 

チョコレートは熱に対して、とってもデリケートなお菓子です。

 

製造工程では、温度や湿度を調節してブルーム現象が起きないように工夫されていて、流通段階でも最新の注意が払われていますね。

 

お店で購入した後も、保管場所には下記のことに気を付けましょう。

 

〇直射日光に当てない

 

〇暖房の効き過ぎた部屋に置かない

 

〇火のそばや暖房器具のそばに置かない

 

〇高温多湿な場所を避け、湿気混入や移り香防止のために、アルミホイルや

ジップロックなどで完全密閉する。

 

夏場は室温でもブルーム現象が起きることがあるので、冷蔵庫保管がおすすめです(*'ω'*)

 

できれば、冷蔵庫の中でも若干温度が高めな野菜室が最適ですよ~。

 

 

チョコが白くなっても食べれる?

白くなったチョコって、ちょっと見かけが悪いですよね。。。(;^ω^)

 

やっぱり、チョコは艶やかな美しい表面であってほしいもの。

 

チョコの状態が変性して、結晶が白く浮き出ているだけなので、食べても健康への影響はありませんよ!!!

 

ただし・・・食感がボソボソしたり、カカオの風味が落ちてしまったりしてしまいます。

 

せっかくなら、美味しい状態で食べたいですよね~。

 

 

スポンサーリンク

チョコが白くなったものを直すには?

まず、残念ながら、クリームやキャラメルなどが含まれたチョコレートは直すことができません。。。

 

直せるのはプレーンなチョコレートだけです。

 

直し方はざっくり言うと、ズバリ、チョコを粉々にして溶かして、もう一度固まらせると元通りになります。

 

しかし、これには少し難しいテンパリングという温度調整作業が必要です。

 

チョコレートの主成分であるカカオバターの結晶を最も安定した状態にするには、一度、チョコレートを50℃前後までに上げて溶かし、それから27~29℃まで温度を下げ、再び31~32℃に上げます。

 

この温度はチョコレートの種類によって多少変動があり、乳成分の多いホワイトチョコやミルクチョコの場合は下げる温度は27℃、再度上げる温度は30℃になります。

 

ボールにお湯を入れて行う湯せん方式と、電子レンジで少しずつ温める方式があります。
どちらも、慎重に行えば、初心者でも元の光沢のある滑らかなチョコレートを再現できます。

 

しかし、私のようなズボラでテキトー笑な方におすすめなのは、温めた牛乳に溶かしたチョコを混ぜてホットチョコレートにして頂くことです。

 

これはまたチョコレートとは違う味わいがあり、寒い冬にはピッタリです。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

お菓子の中でも特別扱いのチョコレート。

 

食べるタイミングも特別な時だけれど、保管方法も細心の注意が必要です。

 

特に、暖かいところから寒いところへの温度変化がチョコレートにブルーム現象が起こりやすいようです。

 

暖房が効いた部屋や車の中も案外、要注意です。

 

もし、ブルーム現象が起こってしまったら、あきらめないでテンパリングを試してみてくださいね。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-