[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

加湿器で冬寒い。対策方法は?寝室はどうしたらいい?

 

 

さむ~い冬。

暖房を使う部屋では、加湿器も必須アイテムの家庭も増えていると思います。

でも、加湿器から出てくる風が冷たくて、寒く感じることがありますよね。

 

加湿しているのに、室温が下がっているなんてことがあるでしょうか?

せっかく風邪予防に加湿器を使っているのに、身体が冷えて、かえって風邪引きそうなんて、おかしいですよね。

 

ここでは、加湿器の使用で寒くなる原因、加湿器で寒い場合の対策方法、寝室で加湿器を使う場合の注意することについて検証してみます。

 

スポンサーリンク

加湿器で冬寒い…

まず、加湿器には超音波タイプ・気化式タイプ・スチームタイプ・ハイブリッドタイプと、主に4つに分類されます。

 

この中で、使用すると寒く感じる加湿器は超音波タイプです。

この加湿器は、水を超音波で微細な霧にして室内に放出します。

そして、この放出された霧は、暖房で暖かくなった室内で水蒸気に変わるのですが、この時に気化熱で周囲の熱を奪ってしまうので、室温が低くなってしてしまうことがあります。

例えば、汗をかいたままにしていると、汗が乾くとヒンヤリと身体を冷やしてしまいますよね。

これは汗が蒸発する時に体温を奪っているからで、超音波タイプの加湿器は同じ理屈になります。

夏の打ち水と同じ原理ですよね。

 

また、気化式タイプの加湿器も寒く感じることがあります。

この加湿器は水を含ませたフィルターに風を当てて蒸発させて、水蒸気を放出します。

この時も水が蒸発する時に周囲の熱を奪ってしまいますし、風そのものも強めだし、冷たくなっているので、室内を冷やしてしまいます。。。

 

超音波タイプと気化式タイプの加湿器を使う場合は、自分から離れた位置で使用し、直接風が当たらないようにするのがポイントです。

壁などに向かって加湿器を使用すると、壁を濡らしてしまう可能性が大きいので、特に土壁や珪藻土、しっくいの壁の場合は注意してくださいね。

タイプ別の加湿器の特色を紹介しておきます。

 

超音波タイプ

水を加熱しないで、超音波の振動で微細な霧にして室内に放出します。

霧吹きした後に、扇風機で霧を飛ばすのをイメージするといいでしょう。

加湿能力は、後に書く「スチームタイプ」より劣ります。

加熱しないので、凝ったデザインのモノもあり消費電量は少ないですね。

熱くならないので、安全性は高いです。

ただし沸騰させない分、煮沸していないので菌が繁殖しやすいです。

室温が低い状態で使うと、水分が蒸発せずに周りを濡らすことも。。。

水のミネラル分が飛んで、まわりが白くなることもあります。

窓の結露が起こりやすいですね。

 

気化式タイプ

気化式の加湿器は水を含ませたフィルターに風を当てて蒸発させて、水蒸気を放出します。

部屋に濡れたタオルや洗濯物を干した状態を思い浮かべてください。

こちらも加熱するタイプではありませんし、出てくる風は冷たいです。

吹き出し口が熱くならないので安全性が高いですが、室温より低い温度の風が強めに出てきます。

加湿能力は「スチーム式」に比べると、だいぶ劣ります。

音は大き目で、寒さを感じやすいですね。

乾燥をやわらげるまでに、少し時間がかかります。

 

スチームタイプ

ストーブの上のヤカンをイメージするとぴったりです。

即効性があるので、加湿したのを感じやすいです。

吹き出し口が熱くなってしまうので。小さい子供がいる家庭はヤケドに注意が必要です。

水をお湯に変えて加湿するので消費電力は大きいですが、加熱する分衛生的です。

 

ハイブリッドタイプ

他の良い所を集めた加湿器です。

「気化式」と「スチーム式」を合わせ、加熱したお湯をフィルターに含ませ風を送るタイプがあります。

パフォーマンスは高いですが、その代わり価格は高めですよ。

 

 

加湿器で寒い場合の対策方法とは?

一番確実なのは、スチームタイプの加湿器に変えることです。

この加湿器は電気でお湯を沸かし、その蒸気を放出しますから、部屋を冷やすことはありません。

けれど、放出される蒸気や噴き出し口が熱くなってしまうので、触るとヤケドしてしまう恐れがありますから、小さなお子さんがいる家庭では使用が難しいです。

 

超音波タイプや気化タイプの加湿器を使用するなら、自分から遠ざけたり、放出する風が当たらないようにしたり、設置位置を工夫しましょう。

 

でも、このタイプの加湿器は床濡れ防止のために高い場所にすべきとか、結露防止のために窓や壁から離すべきとか、設置場所の条件がさまざまあり、全ての条件を満たす場所を見つけることは難しいかもしれません。

 

そんな時は、電気を使わないエコ加湿器を使用する方法もあります。

エコ加湿器とは水を張った入れ物にフィルターを置き、自然に蒸発することで室内を加湿してくれるものです。

加湿効果は劣りますが、電気代はかからないですし、部屋が冷えてしまう心配はありません。

 

 

スポンサーリンク

寝室が加湿器で寒い場合はどうしたらいい?

やはり加湿器の使用で注意すべきポイントは設置場所です。

直接、放出される蒸気が自分に当たらない場所を探しましょう。

蒸気が身体に付着すると、肌がしっとりするイメージもありますが、蒸発する時に肌表面の水分も蒸発してしまい、乾燥してしまいます(;^ω^)

 

それから、結露にも注意が必要です。

室温と違い、寝室は小まめに湿度計で確認することができないので、加湿し過ぎになっても運転が止められません。

タイマー機能や自動加湿調節機能が備わっている場合は使うようにして、加湿し過ぎないようにしましょう。

加湿し過ぎは窓や壁に結露を発生させますし、木造家屋や木製家具なども傷めてしまう恐れもあります。

また、結露を放置するとカビができやすくなりますから、起床したら窓などの結露を確認し、拭き取るようにしましょう。

換気することも、カビの予防になります。

 

スポンサーリンク

まとめ

手軽に湿度を上げられる加湿器ですが、その設置場所を決めることは非常に重要なことです。

せっかく風邪予防に加湿器を導入したのに、部屋が寒くなってしまったり、結露やカビなどに悩んだりするのも嫌ですよね。

加湿器のタイプ別の特性を知って、自分の家庭に合った使い方をしてくださいね。

加湿をすることで風邪やインフルエンザなどの繁殖を防いだり、喉の乾燥防止、パチっとくる静電気を防ぐことができますよ。

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-