[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

部屋が乾燥する原因。湿度はどれくらい?加湿器の代わりになるモノ?

 

 

冬も寒さ厳しくなってくると、気になるのが空気の乾燥です。

空気が乾燥すると、喉を傷めたり、肌が荒れたりしますよね。

外出時には必ずマスクをすることで対策を取られている方も多いと思いますが、部屋の中では乾燥対策をされていますか?

ここでは、部屋が乾燥する原因、部屋の湿度はどれくらいがいいのか、部屋で加湿器の代わりになるモノについて説明します。

 

 

スポンサーリンク

部屋が乾燥する原因とは?

日本の冬は、シベリア上空に集まった-50℃にもなる冷たい空気(高気圧)によって引き起こされます。

この高気圧が南下してきて、日本海で湿気をたっぷり吸いこみ、日本列島の奥羽山脈やアルプス山脈などを越える時に大雪を降らせます。

そして、太平洋側に移動する頃には冷たい乾燥した空気になります。

 

さらに、部屋では暖房を使うことによって、空気が乾燥してしまいます。

石油ストーブやファンヒーターなどは燃焼時に水分が発生しますが、エアコンは外気の冷たい空気を熱で温めているので、空気を乾燥がもっと進んでしまいます。

それに、石油ストーブやファンヒーターなどの燃焼によって水分は、窓の結露などの悩みを増やす原因になることもありますし、二酸化炭素も発生しますから、適度に換気が必要になってきて、使用する際は注意が必要です。

 

 

部屋の湿度はどれくらいが良い?

人が快適に感じる湿度は40~60%と言われています。

湿度が40%を下回ると、菌やウイルスの動きが活発になります。

日頃から空気中を浮遊する菌やウイルスは、通常であれば水分に動きを邪魔されていますが、水分が減少すると動きやすくなるわけです。

人が咳やくしゃみをした時に飛ばす菌やウイルスも非常に遠くまで飛ぶようになりますから、湿度が低いと風邪などが流行ってしまうのですね。

ですから、風邪対策のためにも、湿度は40%以上を目安にするのがおすすめです!!

 

また、湿度が低いと、髪や肌表面に含まれる水分が蒸発し、髪や肌が乾燥しやすくなります。

鼻やのどの粘膜も乾燥しがちになり、喉を痛めたり、鼻が詰まったりなどの症状が出ることもあります。

身体全体も脱水状態に陥ることもあるので、水分補給を心がけましょう。

 

さらに、湿度が低いと静電気も起きやすく、埃が溜まったコンセントなどから発火し、火事も起こりやすくなります。

 

かと言って、湿度が高すぎると窓に結露が出来やすくなり、カビの原因になりますから、加湿のし過ぎも注意が必要です。

 

 

スポンサーリンク

部屋で加湿器の代わりになるものって?

部屋での乾燥対策には加湿器がピッタリですが、加湿器を使うのは意外と手間がかかります。

タンクに水を入れたり、掃除したり、設置スペースも必要ですし、新たに購入するなら費用もかかります。

そこで、加湿器がなくても部屋を加湿する方法をご紹介します。

 

1. タオルや洗濯物を干す

濡らしたタオルや洗濯物を干すことで、水分が蒸発し、室内が加湿されます。

しかし、部屋干しは洗濯物が生乾き臭くなる可能性がありますから、適度に空間を開けたり、部屋干し用の洗剤を使ったりするようにしましょう。

 

2. 水を入れたコップを置く

本来はお湯を大きな鍋や洗面器に入れた方がたくさん蒸発しますが、手軽なのはコップの水ですよね。

見栄えが気になる方は水槽でアクアリウムをしたり、水を張ったガラスボールにお花を浮かべたりしたら、オシャレではないでしょうか。

 

3. 観葉植物を置く

植物は根から水分を吸収し、葉から水分を蒸発させます。効率よく蒸発させるには大きい葉の植物がおすすめです。

 

スポンサーリンク

まとめ

冬は温度管理だけでなく、意識的に湿度にも気を付ける必要がありそうですね。

加湿し過ぎもカビなどの悩みを増やしてしまうので、自分の体感で乾燥を感じるのではなく、しっかり湿度計で計るのが大切です。

加湿器を使わなくてもできる加湿方法もいろいろ試して、冬も健康維持に努めましょう。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-