[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

夏のエアコン

エアコンのドライってどういう意味?乾燥させる?冷房との違いは?

 

 

お家のエアコンをよく見ると、冷房と暖房以外に、ドライってありませんか?

 

このドライ機能、どんな時に使うか知っていますか?

 

冷房と似ていると思われがちなドライ機能。

 

ここでは、エアコンのドライ機能の意味、部屋を乾燥させるモノなのか、ドライと冷房の違いについて説明します。

 

 

スポンサーリンク

エアコンのドライってどういう意味??

エアコンについている「ドライ」機能とは、つまり除湿のことです。

 

冷房は空気を冷やすのですが、ドライは湿度を下げてくれます。

 

しかし、「湿度を下げるってどうやって?」って思いますよね。

 

実は原理だけを考えると、「除湿」と「冷房」はほぼ同じ、似たようなものです(笑)

 

「冷房」は、アルミフィンの部分から空気を吸い取り、空気を冷やしてから、吹き出し口から吐き出します。

 

この空気を冷やした時に、結露でアルミフィンの部分で水ができるんですね。

 

エアコンの室内機から野外に伸びたホースから、チョロチョロと水が出ているのを見た事はありませんか?

 

あの水が、アルミフィンに結露で出来た水、つまりは空気中に含まれていた水分なわけです。

 

「除湿」運転は空気を冷やしすぎないように、「冷房」運転をつけたり止めたりしている状態だと考えてもらっていいですよ~。

 

冷房は温度を下げることが優先され、ドライや除湿は湿度を下げることを優先されている、そう理解していると使い方も工夫できますよね~♪

 

 

そういえば梅雨時期にドライ運転にしていると、寒いと感じて、温度調節の↑キーを押したくなることがありますよね?

 

そうすると、+1、+2と表示されます。

 

ドライ運転中の温度調節はメーカーによって異なりますが、大体は+2~-2℃までになっております。

 

それはドライ運転の際には、室温によって設定温度を変化させるためです。

 

ドライ運転の条件は一般的に外気温約16℃以上、外気温18℃以上で、室温が高くなるほど設定温度を下げて、除湿効果を高めていきます。

 

ですから、ドライ運転中に大幅な温度調節がしたい場合は一度ドライ運転を中止しなければなりません。

 

快適な室温になってから、再度、ドライ運転にしましょう。

 

あともし「ドライ」にしても除湿効果が感じられない場合は、高めの温度設定で「冷房」運転にすると、ジメジメ感がマシになる機種もありますよー㊙

 

 

エアコンのドライは部屋の中を乾燥させるためのモノ?

たしかにドライは除湿機能のことですから、湿度が下がります。

 

しかし、洗濯物の部屋干しが早く乾くかという点については、一概には言えないようです。

 

ドライ運転は、あくまでも人間が快適に過ごせる範囲での除湿になっております。

 

最近の高機能なエアコンには、部屋干し機能やランドリー機能があり、実際に運転させますとたしかに洗濯物がよく乾きます。

 

でも非常に強風が出たり、不快な室温になったりすることもあります。

 

このような機能の運転中は、温度調節などが一切できないことが多いので、外出時や別室にいる時に稼働させた方が良いようです。

 

特別な機能がなくても、エアコンをドライにし、扇風機やサーキュレーターで風を当てると、洗濯物の室内干しもぐんぐん乾いてくれます。

 

急ぎで乾かしたい場合は、ドライよりも冷房の方が乾きやすく、風力最大にするのがおすすめですよ!!

 

 

スポンサーリンク

エアコンのドライと冷房の違いとは?

ドライは、冷房運転をつけたり止めたりすることから、原理はほぼ同じです㊙

 

なのでドライでも室温を下げて除湿するので、冷房と同じように感じられます。

 

しかし、冷房の時は設定温度まで室温が下がるように冷房運転が行われ、ドライの時は湿度が下がるまで微弱な冷房運転が行われます。

 

ドライでは温度調節の範囲が狭められますので、真夏のような高温の時期では快適になりにくいので、冷房運転にしましょう。

 

梅雨時期や雨の日など、室温はそれほど高くないけれどジメジメしている時はドライ運転がピッタリです。

 

電気代の面からすると、ドライより冷房の方が高くなりますから、きちんと使い分けることが節約につながります。

 

 

ただし、、、最近のエアコンの中には、ドライ機能に「再熱除湿方式」が取られている機種があります。

 

この「再熱除湿方式」がとり入れられている機種は、電気代には注意が必要です。

 

どうしても「ドライ」や「除湿」運転って、室温が少し下がってしまうんですよね。

 

「再熱除湿方式」は、空気を冷やして水分を逃がした後に、再度空気を温めてから室内に戻す、室温を下げない除湿システムなんです。

 

この再熱除湿方式のドライは、温度が下がった空気を、少し温める手間が必要なので、普通の「ドライ」や「冷房」よりも電気代が高くなってしまいますね。

 

僕も量販店で見て知ったのですが、従来のエアコンの機種に比べると、ドライや除湿に「再熱除湿方式」が取り入れられている機種は、お値段も割高です。。。

 

エアコンの買い替えや購入の際には、機能の他にもコスト面も参考にしてみるといいでしょう。

 

ちなみに「ドライ」も「冷房」も同じ原理なので、、、「ドライ」運転にしろ「除湿」運転にしろ、水漏れのリスクは出てきますね・・・

⇒エアコンの除湿運転で水漏れ?原因は?応急処置のやり方は?

 

 

スポンサーリンク

まとめ

多くのエアコンに備わっているドライ機能なのに、よく分からないまま使わなかったり、間違った使い方をしたりしていませんでしたか?

 

部屋の中で暑いと感じたら、室温が高いのか、湿度が高いのかを調べてから、冷房かドライかを選ぶといいですね。

 

室内干しの洗濯物を乾燥させる場合は、人がいない部屋で強風の冷房がおすすめですよ!!

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-夏のエアコン
-