[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

季節の行事

お中元のお礼に対する返事?言われたりメールの返信はビジネスでは?

 

お中元をもらったら、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるのが礼儀です。

 

でもその感謝の気持ちを、お礼状、言葉、電話、メールで伝えられとしたら、その後どう対応していいのか困ってしまいませんか?

 

今回は、お中元のお礼状に対する返事や返信、お中元のお礼を言われた場合どうしたらいいのか、上司からお中元のお礼をメールでもらった場合の対応について綴って行きます。

 

 

スポンサーリンク

お中元のお礼に対する返事ってどうしたらいい?

お中元を渡したあとに礼状が届いた場合は、礼状に返信を書く必要はありませんよ~。

 

お中元を受け取った側が、「たしかに受け取りましたよ♪」と報告をしてくれている側面もありますので、お礼に対する返信はしない方がいいです(*‘ω‘ *)

 

返書を出してしまうと、「返書に対する返書を・・・」と、その後お互いが気を使って続いてしまうこともありますし、困らせてしまうことも。。。

 

お中元を渡したり送る際に、「お世話になっていることなどへの挨拶文」を同封できれば、お礼の手紙や礼状はそのまま受け取っておくことができますよー。

 

ただお中元を送る際に、「挨拶文」などを添えていない場合は、電話で日頃のお礼を伝えるのも良いかもしれません。

 

あとお礼のメールが来たとしても、お礼状と同じで、メールの返信をする必要はありません。

 

逆に返信してしまうと、相手を困らせてしまいます。

 

また、礼状の中に「今後はご遠慮くださいね」みたいな主旨のことが書いてあっても、これは社交辞令の部分が大きいです。

 

言葉をそのまま受け取らず、送る気持ちがあるのであれば、次の年もお中元をお送りした方が良いですよ!!

 

 

お中元のお礼を言われたら・・・

マナー本などでは、お中元のお礼は「お礼状で」というのが基本になっています㊙

 

お礼を言われたら、正直送った方も、なんて言っていいのか困ってしまうこともありますよね(;・∀・)

 

「いえ、ほんの気持ちですので。。。」

 

「いえ、ほんの気持ちだけですので。。。」

 

あたりが無難でしょう。

 

 

食べ物ならば「よろしかったら、めしあがってください」を付け加えるといいでしょう。

 

お礼の電話がかかってきた場合も

 

「喜んでいただけて良かったです」とか

 

「暑くなって参りましたので、皆様、お気をつけてお過ごしくださいね」とか

 

「体調崩さないでくださいね」とか

 

「ほんの心ばかりのモノですので。ご丁寧にありがとうございます」

 

あたりの言葉を、臨機応変に使うといいと思います。

 

とはいう私は、お礼を言われても動揺してしまい「いえ、いつもおしるしばかりで・・・」としか言えないんですけどね(;^ω^)

 

ぶっちゃけ電話でお礼を伝えるのは、略式な方法ですし、身内である「親子」以外はあまり使わない方がいいです㊙

 

でも電話をくれた方も、「お礼をしないと・・・」という気持ちで電話をしてくれたわけですしね。

 

季節のあいさつや、「わざわざ電話をくれてありがとう」という素直な感謝の気持ちを伝えれば、うまく電話の対応ができますよ~!

 

 

スポンサーリンク

お中元のお礼メールの返信ってビジネスの場合どうしたらいい?

いつもの感謝の気持ちを込めて上司にお中元を送ったら、お礼のメールが来てしまった。

 

本当にどうして対応していいモノか、困ってしまいますよね(;´・ω・)

 

そのままにしておいたら、「これから先、職場で影響が出るんじゃないか・・」とか「出世に影響が・・・」と考えてしまったり笑

 

なにか気がひけますよね。

 

でも、何もせずにそのままでいいですよ!

 

部下であろうが友人であろうが、普通の人なら「何かをいただいたらお礼状を書こう」と思います。

 

メールでお礼を伝えてくれたのだとしても、このお礼メールに返事をすると、エンドレスになってしまいます。

 

場合によっては「何か違うことを期待しているのかな・・・」と勘ぐられてしまうこともあるかもしれません。

 

次回からは、お中元を渡す前に暑中見舞いを出し「追伸 別便にて・・・」という風に前もって知らせておくと、お礼メールで気を揉まなくて済みますよ~♪

 

 

スポンサーリンク

まとめ

お中元を送って、お礼の礼状やメールをもらった場合は、その返信をしなくても大丈夫です。

 

返信をしてしまうと、またその返信を返すことが続いたりと、相手に負担をかけてしまうことも考えられます。

 

お中元を贈る時に、お世話になっていることへの挨拶文を同封したり、贈る前に暑中見舞いで贈り物をすることを伝えておくと、お礼状を頂いても気がひけることはありません。

 

次回から贈り物を遠慮する旨を伝えられたとしても、社交辞令の場合も多いです。

 

素直に真に受けてしまわないように、気をつけましょうね。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-季節の行事
-