梅雨のジメジメした季節では、お部屋の湿気をなんとかしたいものです。
こういう時に便利なのが、エアコンの除湿機能です♪
しかしこの便利な除湿機能を使っていると、気温が落ちて寒く感じる場合もありますよね。。。
今回は、エアコンの除湿運転をしている時に寒く感じた場合の対処法、除湿と冷房の違い、エアコンの除湿機能を使う場合の温度設定について綴って行きます。
エアコンの除湿機能を使うと寒い場合、どうしたらいい?
エアコンの機能である除湿(ドライ)を使うと、冷えすぎというか寒く感じる場合があります。
これは、エアコンの機種自体の除湿機能が原因の場合がありますね。
エアコンの除湿機能って、大きく分けて2種類あります。
1. 弱冷房方式とか弱冷除湿方式と呼ばれる簡易的な除湿方法で、単純に冷房のオンとオフをを繰り返す除湿方法です。
冷房とほぼ同じなので、だんだん室温が下がっていくことが多いですね。
機種によっては、除湿(ドライ)=冷房の場合もあるんじゃないかと言われています㊙
2. 再熱除湿方式と呼ばれる方法で、 自動的に冷房と暖房を交互に行ったり、除湿されて冷えた空気を暖めたり、室内の温度を下げません。
中には室外機の排熱を利用する機種もあります。
除湿をして温度が下がったように寒く感じる場合は、1の弱冷除湿方式の機種なのでしょう。
次のことを試してみてください。
・除湿の設定温度を確認してみる
冷房の設定温度が地球にやさしい28℃ に設定していたとしても、除湿の設定温度が28℃より低く設定されていれば、室温は下がって寒くなります。
・温度設定を高めにして冷房にする
除湿の温度設定ができない機種の場合は、こちらがおすすめです。
機種によって違いはありますが、温度を高めにして冷房運転にしてみてください。
除湿されつつ、それほど寒くないこともあります。ポイントは、冷房の温度設定を28℃から自分の体に合うようにゆっくり下げていきます。
風量を弱くすると、冷たい空気がエアコンの下だけに降りてきて寒くなります。
なので、あえて強風にして、直接風が当たらないようにルーバーをなるべく上向きにしてください。
機種によって特性も違いますし、いろいろ試してみてくださいね!!
エアコンの除湿と冷房の違いとは?
除湿(ドライ)機能は、冷房運転の一種だと思っておくといいです。
冷房は、エアコンの室内機上部にあるアルミフィンで空気を冷やすしつつ、湿気を結露させることで湿度を下げます。
除湿は、この冷房の動きを「時々行う」といった感じです。
簡単に言うと、「除湿として作動している数分間のうち、1分間だけ冷房運転している」みたいな状態ですね㊙
「冷房運転を続けすぎると室内温度が下がる」ので、寒くなる前に冷房を止めている・・・みたいな(笑)
「弱冷除湿方式」と呼ばれる簡易的な除湿は、上記のように弱冷房運転をオンにしたりオフにしたりをくり返して除湿するので、電気代は冷房に比べてかかりません。
目安としては、冷房より10~15%くらい節電できます。
あと「再熱除湿方式」と呼ばれる除湿方法では、除湿して冷えた空気を暖めて、室内の温度を下げないようにします。
こちらは「弱冷除湿方式」で冷えた空気を、再び温めることになるので、電気代は高くなる傾向がありますね。
「寒くならない除湿」、「顕熱ドライ」、「ランドリーモード」など機能のある除湿(ドライ)は、電気代がかかる傾向がありますよ~。
エアコンの除湿の温度設定は?
エアコンの除湿機能方や方式はや機種によって大きく変わってきます。
「とりあえず早く除湿したい!!」と思うのであるならば、設定温度は低くすればするほどいいですよ~。
温度を低くしたほうが、高い時よりも遅くなることはないですよ~(*‘ω‘ *)
除湿で室温が下がる「弱冷除湿方式」の機種の場合、設定温度が高い状態で室温が設定温度に達すると、エアコンの運転が止まる場合があるので注意が必要です。
除湿の温度設定は・・・住んでいる人が「快適だな~」と思える温度が一番良い温度なのではないでしょうか♪
まとめ
除湿運転をして寒くなった場合は、温度を高めにして冷房運転に切り替えてみると改善されることがあります。。
ポイントは、ルーバーを上向きにして風量を強にして運転にすることです
28℃から自分の体に合うようにゆっくり温度設定を下げていってくださいね。
除湿(ドライ)機能は、冷房運転の一種といっても差支えないくらいです。
室内温度が下がらないように、除湿で冷えた空気を暖める機種もあります。
除湿の温度設定は・・・住んでいる人が「快適だな~」と思える温度に設定するのが一番ですよ~♪