[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こたつをやめてホットカーペット?電磁波は?どっちがいい?

冬の暖房器具に、こたつを愛用している人は多いようです。

しかし、こたつの欠点は腰を痛めやすいことです。

掛布団などがほこりっぽいとか、インテリアにそぐわないとか感じる人もいますよね。

一層のこと、ホットカーペットに変えるのはどうでしょうか?

電気代が高くなるなど、心配もあります。

ここでは、こたつをやめてホットカーペットにするのはどうなのか、電磁波はどうなのか、どっちがおすすめかについて紹介していきます。

スポンサーリンク

こたつをやめてホットカーペットにするのってどうなの?

こたつから、ホットカーペットに変えると、どうでしょうか?

気になっていたインテリアは、こたつがなくなって、すっきりするでしょう。

しかし、暖かさは半減するかもしれないですね。

今まではこたつに入り、膝には掛布団をかけて、たっぷりとぬくぬくと暖まっていたのですから、ホットカーペットでは物足りなく感じるでしょう。

しかし、ホットカーペットで暖まる時も、ひざ掛けなどを使えば暖かく感じます。

さて、一番気になるのは、電気代のことではないでしょうか?

こたつを1時間使用した場合、電気代は2~5円のようです。

しかし、ホットカーペットの場合は、2畳用では6.2~8.5円、3畳用では8.6~12.2円かかります。

この電気代は一つの目安であって、地域や電力会社、電化製品の機種によって違いがありますが、この比較ではホットカーペットの方が若干、電気代がかかる結果となっています。

こたつはテーブルとしての役割も大きく、体を温めながら、食事をしたり、勉強をしたりなどができます。

しかし、ホットカーペットにすると、スペースを広く使えるメリットがあります。

また、掃除しやすさの点でもホットカーペットに軍配が上がるでしょう。

暖房器具を使わないオフシーズンに収納する際も、こたつに比べると、断然、ホットカーペットの方がかさばらないですよね。

こたつとホットカーペットの電磁波?

ところで、日常生活で電磁波のことを気にしたことはありませんか?

電磁波とは空間に伝わる「波」の一種で、光や電波、X線、紫外線、赤外線などの総称です。

電化製品を稼働させた時も、必ず、電磁波が発生しています。

テレビや冷蔵庫が置いてある後ろの壁に、ホコリが溜まって黒くなるのを見たことはないでしょうか?

これが電磁波の影響で、電気が壁に帯電して静電気を起こし、空気中に浮遊していたホコリを吸着している状態です。

この微弱な電磁波が、少なからず人間にも影響を与え、体の不調の原因にもなっています。

肩こりや目の疲れ、頭痛など、これらの不調の原因は電磁波の可能性もあります。

電磁波の影響を遮るには、とにかく、電化製品から距離を置くことです。

しかし、こたつやホットカーペットなどの場合は距離を置くなんてできませんよね。

電磁波は「発がん性の可能性がある」とも言われており、特に赤ちゃんや妊婦さんは注意が必要です。

最近のホットカーペットには、電磁波カット対応のものもあります。

また、アーシングシーツをカーペットやこたつに使うと、電磁波をカットすることができます。

長時間、こたつやホットカーペットを使用する場合は、電磁波カットも心がけましょう。

スポンサーリンク

こたつとホットカーペットはどっちがいい?

こたつとホットカーペットのメリット・デメリット、それぞれを比較してきました。

どちらも、一長一短があります。

しかし、インテリアや収納スペースのことを考慮すると、ホットカーペットの方が選ぶ人も多いでしょう。

ホットカーペットでは、電気代が高くなりがちです。

しかし、カーペットの下に断熱シートを敷くことで、暖まった熱を逃さないようにできます。

 

また、ひざ掛けなどを使い、設定温度をむやみに上げないことも節電につながります。

ホットカーペットを一人で使う時は、自分がいる面だけ暖めるなどの使用方法も節約になるでしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

こたつとホットカーペット、どちらも暖房器具の中では空気が乾燥せずに、安全に使えるので人気です。

しかし、電気代を比較すると、若干、こたつの方が安いです。

ホットカーペットはスペースを広く使える、収納してもかさばらないなどの利点があります。

こたつもホットカーペットも、長時間使用する場合は電磁波をカットするアーシングシーツを導入するのがおすすめです。

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-
-,