日本にはお彼岸やお盆などお墓参りの習慣があります。
お墓参りにお花は必需品ですが、お花はたくさんの種類があり、季節によって違うものですから少し迷ってしまいますよね。
マナーとして、どんなお花が相応しいのか?など、大人の常識が問われます。
ここでは、お墓参りに持参する花はひまわりでも良いのか、花なしでお墓参りに行ってもいいのか、お墓に花がいっぱいの時はどうしたらいいのかについて説明します。
お墓参りの花にひまわりはアリなの?
夏と言えば、おひさまに向かって花が開くひまわりが代表的なお花です。
元気いっぱいな明るい雰囲気のあるお花で、お好きな方も多いでしょう。
静かな雰囲気のお墓にはふさわしくないかな?とか大丈夫かな?と心配になりますが、お墓にお供えするお花に特別な決まりはありません。
亡くなった人が好きだったお花でもいいですし、お墓参りする方が好きなお花でも問題ありません。
ただし、大ぶりのひまわりは花自体が重すぎて、頭をもたげてしまう可能性があります。
小ぶりのひまわりの方がお墓の花立てに飾りやすいでしょう。
ちなみに、お墓にお供えしない方がお花としては、トゲがあるお花とされています。
トゲは血のイメージがあるのと、お手入れの際に怪我しやすいために避けた方がいいとされています。
しかし、故人がバラ好きだったとなれば、トゲを取ってからお供えすれば大丈夫でしょう。
また、強い香りがするお花も避けた方が無難です。
主にユリなどが該当し、強い香りが他のお墓参りの方に迷惑になってしまうことと、落ちた花粉がお墓や服を汚してしまうことから、やめた方がいいようです。
それから、毒を持っているお花もやめましょう。
スズラン・水仙・ヒガンバナ・トリカブトなどが該当し、毒は死のイメージがあるとされています。
お墓参りに花なしで行くのはマズい?
お墓参りに行く時に花を用意できないことってありますよね。。。
外出先からお墓に立ち寄る時や、早朝で花屋さんが開いていない時など・・。
でも、お花をお供えしなくてもマナー違反にはならず、お花以外の別のお供え物を用意しても構いません。
例えば、故人が好きだったお菓子など(*'▽')
お花は他のお墓参りした人がお供えしていることもありますし、お墓によっては飾ったままに出来ず、持ち帰りを推奨している場合もあります。
そのようなことを考えると、お供え物はお花にこだわらなくてもいいかもしれませんね。
お墓参りで花がいっぱいの時はどうしたらいい?
お墓参りに来てみたら、お花がいっぱい飾られていたら、自分が持参したお花はどうしたらいいのか困ってしまいますよね。
まずは、飾られているお花が枯れていたり、傷んでいたりしていないか、確認してみましょう。
もし、そのようなお花が混ざっていたら、持参したお花と入れ替えましょう。
でも、新品のお花ばかりの状態でしたら、一時的に花立てを増やして、持参したお花を飾ります。
そして、お墓参りを済ませたら、持参したお花は持ち帰り、家で飾りましょう。
またお墓に大量のお花を飾ったままにしておくと、枯れた時の片づけが大変ですし、虫が集まってしまう心配があります。
この大量に飾られていたお花は、持ち帰ってお仏壇には飾ってはいけないとされていますので、ご注意ください。
もしくは、お墓参りに持参したお花は、そのまま持ち帰ったならばお仏壇に飾っても良いとされています。
お供えのお花の取り扱いはいろいろ手間がかかるので、お彼岸やお盆などでお墓参りする人が親戚などの中で分かるようであれば、あらかじめ、お花を用意する人を決めておくのもよいでしょう。
最近では、衛生面からお墓のお供え物を持ち帰ることが推奨されるようになってきています。
昔のお墓は家の近所にあり、頻繁に家族がお墓参りして、お花の水を取り替えたり、枯れた花を処分したり、掃除を行っていました。
今はお墓が遠くて、頻繁に足を運べないことが多いでしょう。
お墓の運営会社が掃除してくれるサービスを担っている場合もありますが、そうでない場合はお供えしたお花はそのまま持ち帰ることが推奨されるようになってきています。
果物や食べ物も、カラスなどの鳥が食い散らかしてしまう恐れもあり、お供えしても持ち帰りましょう。
まとめ
お墓参りのお花はどんなお花でも大丈夫ですが、トゲ・臭い・毒があるものは避けるようにしましょう。
花屋さんでお供えのお花を探していると話せば、相応しいお花を紹介してもらえます。
また、最近のお墓はお供え物を持ち帰ることになっていることが多く、お供え物がなくてもマナー違反にはなりません。
大切なのは供養する心。
気持ちのこもったお墓参りをしてくださいね。