[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美味しいモノ♪

銀杏って生で食べることができる?毒がある?日持ちはどれくらい?

ぎんなんと言えば、茶碗蒸しに入っていたり、串に刺しておでんに入っていたり、あのねっとりした食感がやみつきになりますよね。

おいしい銀杏ですが、生で食べれるって話があるのをご存知ですか?

とはいうものの、生の銀杏には毒性があるという噂も・・・

今回は、銀杏は生で食べれるのか、生のぎんなんには毒がある? 生のぎんなんの日持ちについて紹介していきます。

もしかしたら、銀杏に対するイメージが変わるかもしれませんよ。

 

スポンサーリンク

銀杏って生で食べる?

実は本当なのです。

ぎんなんって生で食べれます♪

 

中国では、昔から生の銀杏が漢方として扱われてきました。

具体的な効能としては、

・肺の働きを高めてくれ、痰を取り、咳を鎮める。

・飲酒の際の悪酔いを防ぐ。

・消化不良に効く。

・利尿作用がある。

・体を温めてくれる。

という効果が期待できるとされています。

良いことずくめに思えますよね。

 

銀杏の栄養素

更に、栄養素についてもご紹介します!

主なる栄養素は、

炭水化物(食物繊維も含む。)、タンパク質(アミノ酸のバランスが良い。)、脂質、ビタミンC・B6、カリウム、ナトリウム、リン、ナイアシン、カロテン、カルシウム、鉄、マグネシウム

等です。

非常に栄養素が多岐に渡り、豊富なことが分かりますよね。

こんなに栄養素が高いなら、是非採り込みたいと考えるものです。

 

銀杏の殻の割り方は?

しかしご存知の通り、銀杏は固い殻に包まれています。

そこで、簡単な割り方をいつかご紹介!

 

① タオルを下に敷き、その上に尖った部分が上にくるように銀杏を置いて、トンカチで割ります。

割れ目ができたら、後は手で殻を剥くだけです。

 

② 銀杏割り器(1000~6000円程度で売られています。)に挟んで握るだけです。

 

③ ペンチのなるべく奥の方に銀杏を挟み、割ります。

 

④ 大きめのキッチンバサミで、銀杏の先端を少し切ってから、柄の部分に挟み、握るだけです。

 

⑤ 同じくキッチンバサミで銀杏の先端を少し切ってから、まな板の上に乗せ、包丁の背で潰す感じで。

(にんにくを潰す時と同じ感覚です。)

 

このように家にある道具で、案外楽に殻が割れることがお分かりになったと思います。

 

銀杏の生のモノには毒がある?

いかに栄養素が高い食べ物でも、食べ過ぎると毒になることがありますよね。

もちろん、銀杏も例外ではありません。

主に2つの問題があります。

 

まず1つ目は、シアン配糖体(青酸配糖体)の一つである「アミグダリン」という成分です。

青梅やアーモンド、杏、桃、木イチゴ、プラム等のバラ科の植物の未熟な実や種子、豆科の種子に含まれています。

これ自体が毒になるわけではありませんが、含まれている酵素が、人間の腸内の酵素に作用して、加水分解され、毒物であるシアン化合物を生成してしまうのです。

 

次に2つ目ですが、銀杏には「ギンコトキシン」という成分が含まれています。

これが、ビタミンB6と構造が似ているため、その働きを阻害して、欠乏症を引き起こしてしまうのです。

ちなみに、ビタミンB6は、脳内の神経伝達の生成に重要な役割を担っているため、不足すると体内にダメージを与えてしまいます。

この2つの成分により引き起こされる症状は、腹痛、下痢、嘔吐、胃痛、発熱、めまい、呼吸困難、痙攣など様々です。

発症は、食後1~12時間と個人差が激しいため、なかなか原因が特定できないこともまた問題です。

大概は、24~90時間後以内に回復しますが、ごく稀に死亡例も報告されているので、甘く見てはいけません。

目の焦点が合わなかったり、脱水症状を起こしていたり、痙攣や呼吸困難など重篤な症状が出たら、直ちに医療機関にかかって下さい!

 

おおよその食べ過ぎの目安は、大人なら40個以上、子供なら7個以上といったところですが。

その日の体調により、10個程度でも症状が出ることもあります。

くれぐれも食べ過ぎは禁物です!

数個ほどをたしなむ程度が良いでしょう。

特に、消化機能が整っていない10歳以下の子供には食べさせない等、更なる注意が必要です。

 

スポンサーリンク

銀杏の生の日持ちってどれくらい?

銀杏の日持ちは?

どのように保存するかによって、ぎんなんの日持ちは変わってきます。

だだ、木になっている実なので、常温保存で長く持ちそうなイメージがあるかもしれませんが、実際にはそんなに持たないのです。

 

殻つきのまま常温保存した場合は、美味しくいただけるのは、1週間程度です。

 

風通しを良くするため、新聞紙に包んだり、ネットに入れて冷暗所で保存するのが良いでしょう。

品質の良いものだと1ヶ月ほど日持ちはする場合もありますが、実が黄色くなり、固くなっているので、味は落ちてしまいます。

 

ちなみに、殻を剥いた実は、常温保存には向きません。

すぐに腐ってしまいます。

 

次に冷蔵保存の場合は、殻つきでも、処理をした実だけでも、日持ちは変わらず、1週間から長いもので1ヶ月のほどです。

美味しくいただきたいなら、1週間ほどで召し上がって下さいね。

 

銀杏の保存方法

銀杏の保存方法は、濡らした新聞紙やキッチンペーパーに包んでから、保存袋に入れます。

中の新聞紙等が乾いてきたら、濡れたものに取り替えて下さいね。

野菜室に保存するのが理想です。

 

一番日持ちするのは、やはり、冷凍保存です。殻つきなら、2~3ヶ月、処理した実だけなら、半年ほど持ちます。

保存する際は、使い切れる分ずつラップできっちりくるみ、更に空気を抜きながら保存袋に入れます。

なるべく平らにするようにし、ステンレスバットに乗せるなどして、急冷を心掛けて下さいね。

より日持ちしますよ!

 

銀杏が食べれない状態は?

最後に、ぎんなんがどのような状態になったら、食べられないかとお話ししておきますね。

・殻が黒くなったきた。(カビが生えてきた証拠で、カビの根は深いので、中の実まで浸透している可能性が高いです。)

・触ると、殻がぐちゃっと柔らかい。(完全に腐っています。)

・酸っぱい臭いがする。(これも完全にアウトですね…)

 

このような状態が見られたら、火を通しても、残念ながら食べられないので、諦めて下さい。

 

もし殻にカビが生えてしまったら注意が必要です

⇒銀杏のカビを防止する。殻に生えたら食べれる?冷凍保存できる?

 

スポンサーリンク

まとめ

実は、生の銀杏には豊富な栄養素が含まれており、効能もあることがお分かりにいただけたかと思います。

でも残念なことに、食べ過ぎると、食中毒などを起こしかねません。

実際には、銀杏の栄養素をきちんと体内に取り込むのは難しいようですね。

やはり酒のつまみとして、数個食べるくらいが、銀杏との正しいお付き合いのようですね。

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

-美味しいモノ♪
-,