電気代がかけずに部屋を暖かくしてくれる石油ストーブは人気です。
しかし、部屋が汚れるとも言われています。
本当なのでしょうか?
今回は、石油ストーブを使うと部屋が汚れるのか、黒煙が出ても大丈夫なのか、ガソリンを入れるとどうなるのかについて紹介していきます。
石油ストーブは部屋が汚れる?
石油ストーブを使うと、黒い煙が出て、すすが部屋の家具や壁などに付いてしまうことがあります。
石油ストーブを初めて使う人にとってはショックな話ですよね。
でも、うちも石油ストーブを使っているけれど、汚れないよ~という声もあります。
どういうことなのでしょうか?
ズバリ、結論から書いてしまいますと、石油ストーブを使うと必ず部屋が汚れるわけではありません。
石油ストーブが酸素不足で不完全燃焼を起こしてしまうと、すすが発生し、部屋を汚してしまうことがあるのです。
不完全燃焼が起こる原因としては、灯油の劣化が挙げられます。
シーズンオフに石油ストーブをしまう時に、使い切れなかった灯油を入れたままにしてしまうことがありますよね。
そうして、次のシーズンに石油ストーブを使うと、灯油が古くなっていて、すすが発生することがあるのです。
灯油は長期保管が可能ですが、直射日光を避け、高温にならない場所で保管しないと、劣化してしまうことがあります。
昨シーズンの灯油を使う時は、色や臭いなどを確認してから使うようにしましょう。
また、石油ストーブに入れたまま保管すると、結露などが混入してしまうことがあります。
これも、不完全燃焼を起こす要因になります。
水が混ざった灯油を燃焼させると、石油ストーブの芯にタールが付着してしまいます。
そうすると、空気の流れが悪くなり、不完全燃焼になってしまうのです。
芯に付いたタールは空焚きすることで除去できます。
もし、昨シーズンの灯油を使っていて、不完全燃焼が起きたら、消火してください。
石油ストーブのタンクに入っている灯油を、新しいものに交換しましょう。
古い灯油と新しい灯油は混ぜないでください。
古い灯油はガソリンスタンドなどで引き取ってもらえることもありますよ!
手数料で数百円かかることもありますが、無料の場合もあるようです。
灯油は専用のポリタンクに入れて、保管することをおすすめします。
石油ストーブを使うと黒煙がでるけど大丈夫?
それから、石油ストーブの使い方にも、不完全燃焼を起こさせる原因があります。
それは、石油ストーブの芯を上げ過ぎている時や燃焼筒がきちんとはまっていない時は黒い煙が発生し、すすが混ざることがあります。
石油ストーブ内を掃除した時に、燃焼筒周りを拭き掃除して、きちんとはめないままで使ってしまいがちです。
燃焼筒が傾いていると、酸素不足になり、異常燃焼が起こってしまいます。
また、部屋が寒いからと言って、火力を上げようと、芯を上げたままにしていた時にも、不完全燃焼を起こしてしまうでしょう。
燃焼筒が十分に赤熱したら、芯から3㎝以下の炎になるように調節するのが理想的です。
燃焼筒は取っ手を持って、左右に動かすと、傾きが直ります。
正しく設置してから、石油ストーブを点火しましょう。
石油ストーブにガソリンを入れて使うとどうなる?
石油ストーブという名前だから、つまり、車のガソリンを入れて使えるのでしょう?
いえいえ、それは間違いです。
石油ストーブにガソリンを入れて使うのは、絶対にやめてください。
石油は灯油よりも低温で発火しやすく、火事になってしまいます。
ガソリンは消防法に適合した金属製の容器に入っています。
ポリタンクには入れないことになっています。
灯油と石油をくれぐれも間違えないようにしましょう。
まとめ
石油ストーブは正しく使わないと、不完全燃焼してしまいます。
不完全燃焼によってススが発生し、部屋を汚してしまうことがあります。
不完全燃焼の原因には、古い灯油を使ったことが挙げられます。
また、燃焼筒が傾いていたり、石油ストーブの芯を上げ過ぎていたりする時も、すすが発生することがあります。
石油ストーブにガソリンを使うと、火事になります。
絶対にやめてください。
石油ストーブの正しい使い方を覚えて、部屋を汚さずに温まりましょう。