忙しいママさん達が有効活用している冷凍保存。
ご飯ももちろん冷凍保存が可能です。
ただ簡単に冷凍保存といっても、アツアツの炊きたてご飯をすぐ冷凍して大丈夫なのか疑問に思いませんか?
今回は炊き立ての熱いご飯を冷凍してもいいのか、どんな方法で冷凍保存するのが有効的で使いやすいのか、冷凍保存したご飯を解凍する方法を紹介していきます。
ご飯の炊きたてはすぐ冷凍しても大丈夫?
炊きたてのアツアツご飯を、すぐに冷凍して大丈夫なのか心配ですよね。
もちろん大丈夫です。
炊きたてご飯をラップに一食分ずつ薄めに均一に広げ、ふんわりと包みます。
なるべく薄く包むことで急速に冷凍させ、でんぷんの老化温度帯を素早く通過させるのが、解凍した時にベチョっとならないコツです。
炊きたてご飯ではなく冷やご飯を冷凍すると、米のでんぷん質がベータ化してしまっているため、加熱してもおいしいご飯にはなりません。
炊きたてご飯、つまり米のでんぷんがアルファー化してるうちに冷凍する事で美味しいご飯が食べられるのです。
冷蔵庫に多少の負荷がかかってしまいますが、炊きたてご飯専用のコーナーを冷凍庫内に設定したりして、他の冷凍食品やアイスクリームなどとは離して冷凍すると安心です。
炊きたてご飯の冷凍の仕方とは?
炊きたてご飯を美味しく冷凍する方法は、ポイントを押さえるだけでとても簡単にできます。
まずご飯が炊けて蒸らし終わったらすぐ、できるだけ炊きたての内に1食分づつ小分けにします。
次に小分けにしたご飯にラップをして、粗熱が取れるまで室温放置で自然冷却し、粗熱が取れたら冷凍庫に保存します。
ラップの他にタッパやジップロックコンテナーでも冷凍保存が可能です。
炊きたてのご飯一食分を容器に入れ、乾燥を防ぐためすぐにフタをのせ、粗熱が取れたらフタを閉めて冷凍します。
どちらの場合も真ん中をへこませておくと(ハンバーグのタネを作る時のようなイメージです)、解凍する時に温まりにくい中心部分まで均一に温まり、美味しいご飯が食べられます。
また冷凍ご飯といえば離乳食でも大活躍します。
赤ちゃんの食べる量に合わせて製氷皿でお粥を冷凍する事も出来るんです。
炊きたてご飯で作ったお粥を製氷皿に入れ、粗熱を取ってから冷凍します。
凍ったら製氷皿から取り出しフリーザーバッグに入れ、なるべく空気を抜いてジッパーをしっかりと閉め冷凍保存します。
こうする事で必要な量だけ解凍する事ができ、とても便利ですよー。
あたたかいご飯の冷蔵保存についてはこちらを参考にどうぞ
⇒ご飯を温かいまま冷蔵庫に入れても大丈夫?冷凍庫は?故障する?
炊き立てご飯の冷凍を解凍する方法は?
冷凍ご飯を解凍する時にも、ちょっとした工夫をするだけで美味しいご飯が食べられます。
まずはラップで冷凍保存した場合の解凍の仕方です。
ポイントは必ずラップを外すことです。
ラップで包んだままレンジにかけると、お餅ごはんのようにベチョベチョになってしまいます。
器に入れて外したラップをふんわりかけてから「解凍ボタン」。
「解凍」機能がなければ、普通の自動あたため(オート)でも大丈夫です。
そしてチンとなったらすぐに箸やしゃもじでほぐします。
そのままにしておくと固い所やお餅のような部分が出来てしまうので注意して下さい。
炊きたてを冷凍して、ちゃんと解凍すると炊きたてご飯に近い味で食べられます。
タッパやジップロックコンテナーの場合は、解凍する前に蓋を外します。
冷凍ご飯1膳に対して水大さじ1をまわしかけ、全体に水分がかかったら余分な水は捨て、軽く蓋をのせて500wで3分ほど温めます。
このように解凍する事で水分が飛びすぎずふっくらと出来上がります。
もう一度蒸かしているような感じです。
注意点は余分な水気をしっかりと切る事です。
水が残っているとベチャッとしてしまうので気を付けて下さい。
離乳食のお粥を解凍する方法も同じようなやり方です。
器に冷凍したお粥を一個入れて、水を小さじ2/1程度加えます。
ふんわりとラップをかけ500wで40~50秒温めます。
実際に料理に使う例として冷凍ご飯をチャーハンに使用する場合は、前日に冷蔵庫に移しておくと調理の時に余分な水分が飛んでぱらぱらでおいしくできます。
オムライスを作る場合は一食分を600wで2分ほど加熱してから使用します。
野菜やお肉を炒めてからケチャップを加えて炒め合わせ余分な水分を飛ばしてから冷凍ご飯を加えてほぐし炒めます。
米の水分がほどよく抜けているので、ケチャップがよくなじみ、パラパラに仕上がります。
また、粘りも少ないのでよくほぐれて具と混ざりやすく作りやすいです。
冷凍したご飯の電子レンジ以外の解凍方法はこちらを参考にどうぞ
⇒冷凍ご飯の解凍をレンジ以外で!炊飯器で保温できる?自然解凍は?
まとめ
炊きたてご飯を冷凍して、美味しく解凍。
冷凍のポイントや解凍のひと手間を加えるだけでいつでも美味しいご飯が食べられます。
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。